2010年1月31日日曜日

微妙な味の差がわからない

子どもたちを「讃岐うどん要」に連れていった。
いつものうどんと違った、本物の讃岐うどんの味わいを、子どもの舌で感じることががきるだろうか。
て言っていながら、私自身、微妙な味の差はよくわからない。なので、子どもに期待するのは無理ってもんは分かってる。
だけれども「この、おうどん美味しい。」という言葉を聞くことができれば、連れてきた甲斐があったってもんなんだ。
さて反応はいかに?うーん。子どもたちは、沖縄そばを期待していたようだ。
麺の上に三枚肉が乗っていないのにショックを受けている。
そもそもそこからが間違っていた。うどんは眼中になかったようだ。
もう残念!!このシンプルな味がおいしいのになぁ。

金管バンドの壮行会はBBQ

もう少しで金管バンド部の38名は、神戸での西日本大会に出発することになる。
父兄の資金造成の努力の甲斐あって、無事に行けることになったのだ。
今日は、そのための壮行会。冬ではあるが、学校の校庭でバーベキューをおこなった。
寒いので、せっかくの肉がすぐに冷めてしまうが、子どもたちは大喜び。
あとは、大会までたくさん練習して、本番で思いっきり演奏してくれることを期待したい。
絶対に良い思い出になるはずだから。

島らっきょうの旬はいつ?

PTAの新年会で、あるお母さんが来年度の学園行事について持ちかけてきた。
「今度の学年行事でやりたいことがあるんだけど...」
あ、それはありがたい。去年はなかなか決まらなくて、アンケートをやったんだった。
具体的な案があれば助かるもの。「タイムカプセルなんてどう?」
ほー。学校の校庭に埋めておいて、数年後に皆が集まって掘り起こすってやつか。
「だって、今年小学4年生ってことは10才でしょ。ちょうど10年後の成人式に開けることができるじゃない。」
なるほどね。タイムカプセルって、卒業する年にやるもんだと思ってたけど、それにこだわらなくても別にいいか。
お、この島らっきょうは、おいしそうだ。そういえば島らっきょうっていつが旬なんだっけ。
「聞いてる?」「あ、ごめんごめん。」私の悪いクセである。ついつい、別のコトを考えてしまう。そうそう。タイムカプセルについて話してたんだった。
数席離れている校長先生に尋ねたところ、校庭にタイムカプセルを埋めるのは問題ないとのこと。
ただし、ちゃんと密封したものにしておかないと、せっかく楽しみにしていたものがグチャグチャになってしまうとの忠告をいただいた。
そっかー。「島らっきょうの旬っていつでしたっけ?」
あらあら、会話が支離滅裂になってきた。酔っ払いってそんなもの。
とにかく、タイムカプセルのキーワードだけ覚えておけばいいだろう。

2010年1月28日木曜日

PTA新年会と大東寿司

去年はなかったのだが、今年はより一層PTAの連携を深めるためにとのPTA会長の提案から、PTA新年会がおこなわれた。
場所はいつもの「あがりじま」。校区内の居酒屋である。
私は30分ほど遅れての参加となったが、すでに20人弱の人達が集まっていた。
まずは、ビールを一杯。「皆さん。おつかれさまー。今年もよろしくお願いしまーす。」ゴキュゴキュゴキュ。フー。
こういった集まりって、ビジネス上での飲み会と違って、何かの損得を計算するのでもなく、純粋に子どもたちを正しく成長させることを願っている人達だけの集まりsなので、変に構えることもない。
居心地がいいんだろうか、妙に安心してしまうのだ。このような飲み会を通して、お互いに親睦を深めあえれば、なんらかの問題が発生したときの対処や、子ども達のよりよき環境づくりの実現に繋がっていくんじゃないかと思う。
いろんな人といろんなことを話したいが、まずは、このお店の自慢の一品である「大東寿司」をほお張り腹ごしらえだ。

2010年1月27日水曜日

「かまたま」はポピュラー!?

「讃岐うどん要」のメニューに記載されていた「かまたま」。初めて聞いた名前である。
このような説明が書かれていた。
『コレを食べなきゃ始まらない!釜から上げたての熱々の麺に卵をからめた和風カルボナーラ!半熟になった卵とコシのおある麺がたまりません!!地元香川で一番ポピュラーなおうどんです。しょうゆをかけてお召し上がり下さい。』
うまいキャッチだ。つい注文したくなるではないか。
「じゃ、かまたまの大を頂戴!!」「はい。味が薄いようでしたら、テーブルに置いてる醤油をかけてくださいね。」
さてどんな味だろう。少し食べてみたが、確かにあまり味がしない。では醤油をかけて、かき混ぜて、今度はどんなだろう。
「うんまい!!」どこかで食べた味だなぁ。そっか、これは言ってみれば卵かけご飯のようなもんなんだ。
なるほど、ポピュラーなわけだ。和風カルボナーラよりも、卵かけご飯って表現したほうが私にはしっくりくるが。
それだとキャッチにはならんかー。

2010年1月26日火曜日

子どもの髪にアタマジラミ

息子の髪の毛をみて驚いた。髪に白い卵のようなものが付着している。
シラミである。子どもは頭を寄せて遊んだりするから感染しやすいのかもしれない。
でも、流行っていると聞いてはいたが、こんな冬の真っ只中なのにやられてしまうとは。さすが沖縄!!
さてどうやって退治しよう。丁寧に髪の毛についてる卵をクシですくうよりも、面倒なので丸刈りにしちゃえー。
バリカンをメイクマンで購入して、息子を風呂場に連れていく。息子自身は、丸刈りにすることに抵抗はないようだ。
さてバリカンの開始ー。息子はくすぐったいようで、おとなしくしてくれない。これじゃボコボコになってしまうじゃないか。
案の定、結果は写真の通り。バリカンって結構難しいもんなんだね。明日、息子が学校にいってボコボコなのを指摘されないのか少し心配。

3000円の参加券とお弁当

PTA研究大会・那覇地区大会の参加費用は、ひとり3,000円也。
午前は分科会、午後は全体会と、丸1日かけての大会なので、このくらいの参加料となるのは仕方がないのかも知れない。
お昼のお弁当と飲み物も用意されていることだし。で、写真のお弁当が支給されたお弁当。
いつもの弁当屋で購入しているお弁当と比べてしまうと...豪華である。ご飯がたっくさんのおかずに囲まれている。
もともと沖縄のお弁当っておかずが多いんだけど、これはとりわけ多い気がするなぁ。
大抵おかずが余ってしまって、ご飯が足りなくなってしまう。でも、そんな時って贅沢な気分になれるんだよね。
ま、それって私がただ貧乏性ってことだけなのかもしれない。上手にご飯とおかずのバランスをとりながらいただきます。

PTA活動を活発にするために

PTA研究大会・那覇地区大会・第1分科会での議題は、組織・運営である。
まず、南風原町の小学校と宮古島の中学校での実際の組織運営のプレゼンがあり、その後に質疑応答。
娘の通ってる小学校と比べると、なるほどと感心させられる部分、触発される部分が多々あった。
そして、議題に対する討議が始まった。かなり活発に意見が交わされている。
今の時代ならではの質問も相次いだ。たとえば、学校のホームページの運用方法や、連絡網として電子メールを利用した例など。
教師が子ども達に連絡通知を渡しても、子どもが親に渡さずじまいってこともよくあることだから、連絡網などは切実な問題である。
おそらく、うちの学校としても、来年度からは電子メールを積極的に活用するようになるだろう。
おかげさまで、現在の状況を改善するヒントをたくさんいただいたようだ。
このような大会に参加するのって、ついつい躊躇ってしまうのだが、参加すると予想以上に得るものが多い。

2010年1月23日土曜日

沖縄県PTA研究大会那覇地区

今日は沖縄県PTA研究大会の那覇地区大会に参加する日。あやうく忘れてしいまうところだった。
場所はどこなんだっけ?たしか、第1分科会に参加するんだから、えっと、首里石嶺町の沖縄県総合福祉センターか。
家からだと車で1時間弱ぐらいかかるかな。てことは、9時30分に開会だから、家を8時過ぎには出なきゃってことか。日曜日だってのにゆっくりできないけどしょうがない。
そいじゃ、いってきまーす。なんとか無事に会場に到着。おーカッチョイイ建物だ。確か数年前にデザイン賞だか何だかを受賞した記事を読んだ記憶がある。
真ん中の橋のようなのは通路なんだろうか。すべてを覆っていない天井も、なんか近未来って感じでいいなぁ。
おっと、みとれてる場合じゃない。もう9時25分だ。チャッチャと受付をすまさなくては。

茄子トマト牛丼の出来栄え

この写真もイマイチかなぁ。やはりおいしそうには見えない。
トマトの赤い色がくすんでしまっている。もう少しホワイトバランスを調整してみよう。
あとは構図も考えたほうが良いだろう。どんぶりの左右が切れていると、なんか落ち着かない。もっと引いて撮るべきかも知れない。
さて、肝心のお味はというと、トマトソースのせいで、牛丼なのにさっぱりとしている。
思ってたよりはトマトソースと牛丼との相性はいいみたいだ。うんうん、うまい!!
次こそは、おいしく撮らなくては。こうやって、注文した料理の前で、あーだこーだ写真を撮ってる姿って、ハタから見れば変なオジサンなのかも知れないが。

2010年1月21日木曜日

野菜辛子炒めラーメンの味

どうして私の撮った写真って、おいしそうに見えないんだろう。
ちゃんとマクロモードで、シャッターを半押ししてピントを合わせているのだけれど、色合いのせいなのかなぁ。
確かに実物の色とは違っているような気がする。こんな黒っぽい色じゃないもの。
室内の撮影だから必要量の光を確保できていないのが原因なのかな。てことは、ホワイトバランスを調整すべきなのだろうか。
次回からはホワイトバランスを調整して撮影してみよう。
味は決して悪くはないんだから、おいしそうに撮らないとお店に人に悪いもんね。

2010年1月20日水曜日

お年寄りはいたわろう

真栄原自治会の立て看板は面白い。車を運転しながら思わずクスッと笑ってしまう。
いったい幾つの立て看板を作ったんだろう。他にも幾つかはありそうなのだが。
こうなったら、すべての立て看板を探してしまおうか。注意してみてみると、あーここにある。あそこにもある。意外と多いものだ。
でも、車を運転しながら立て看板を探す行為って、もし事故でも起こしたら、せっかく立て看板を作った真栄原自治会に申し訳が立たない。
気をつけないと、気をつけないと。待てよ?こんなことをしなくても、ひょっとしたらGoogleのストリートビューで探せるかも。
オォ。これは素晴らしいアイディアだ。では、さっそく会社に戻って調べることにしよう。
さて、会社に戻って調べてみたら...解像度が低くて、よくわからんかった。
立て看板は、ちゃんとその場所で見なくっちゃいけないってこったね。

2010年1月19日火曜日

サイクリングとビデオカメラ

6才の息子が補助輪なしで自転車に乗れるようになった。なので、息子は自転車に乗るのが楽しくてしょうがない様子。
そんな息子のリクエストで、9才の長女と一緒に沖縄県総合運動公園のサイクルセンターにやって来た。ここでは自転車を有料で貸してくれるのだ。
子どもたちとじっくりと自転車を選び、3人でサイクリング。ホー。知らないうちに、ちゃんと坂も登れるようになってるじゃないか。
では、後ろからビデオカメラで撮影することにしよう。子どもたちは、なんら問題なく坂の頂上に到着。私が一番疲れているみたいだ。
ここから左にしばらく進むと、まっすぐの下り坂になっている。
この坂を下ることができるかい?怖くなったら、ブレーキを使いなさいよ。ホラ、前の人にぶつからないようにしなくっちゃ。
と、助言をしたのだが必要はなかったようだ。子どもたちは、私を置いて、さっさと坂を下ってしまっている。
私は、片手にビデオカメラを持ち、片手でブレーキをかけながら、子どもたちの成長を頼もしく思いながら、ゆっくりと下っていったのである。

2010年1月18日月曜日

沖縄県総合運動公園の池の鯉

県総に行くときには、いつも鯉のエサを持ってくことにしている。
今回は、食パン2枚を持参。一枚ずつ子どもたちに渡すと、子どもたちは少しずつ千切っては、鯉に投げている。
すると、鯉が次々に集まって数十匹の大群になる。みていてあまり気持の良いものではない。
子ども連れの外人がやってきて、何をするのかと思ったら、箱一杯のポップコーンをそのまんまザザーっと投げ入れ始めた。
鯉たちが集まる集まる。鯉の上に鯉が乗り、もうグチャグチャ状態。あー気持わる。
もっと少しずつ投げ入れようよ。あまりにもグロいので、写真は遠くからパチリ。

甘くてプリプリのボタン海老

回転寿司円楽の本日一番のオススメが「ボタン海老」であった。
すでにお腹一杯の状態ではあるが、オススメと聞いたとたん、胃に隙間ができるのは、食いしん坊だからなのか。
やや値段は張るが、注文してしまえ。しばらく待たされる。なにか凝った調理でもしているのかな。
おっと、ランプが点いた。そして新幹線に乗って、ボタン海老登場!!
やや小ぶりだが旨そうだ。頭の部分がバーナーで焼かれている。ここに時間がかかったのかな。あ、なるほど、この香ばしい匂いは味噌か。
頭をしゃぶると味噌の甘さを感じることができた。味も濃い。さって、身はどうだろう。
オー、プリプリだぁ。身も十分に甘い。私は美味しいものは最後に食べる主義なのだ。幸せの瞬間である。

回転寿司円楽の新幹線

月1回と決めている夜の外食は、回転寿司に決まり!!
うるまシティプラザに回転寿司屋さんがオープンしたので、そこに行くことにした。
名前は「円楽」。新しいせいか、なかなか清潔感あふれるお店である。
入口で店員さんに人数を告げると30分待ちとのこと。待ってる間は下のフロアの宮脇書店で時間をつぶすことにしよう。近くに本屋さんがあるってのはありがたい。
さて、時間となりました。テーブル席に座ることができ、いざ注文。ほー、ここではタッチパネルで注文するのかー。
子どもたちは大喜びだ。ゲーム感覚で注文できるとあって、ぼくも、わたしもとウルサイウルサイ。
注文した品は、別レーンの新幹線に乗せされてやって来た。これも子ども心をくすぐるらしい。
気になる値段も、予想より安かった。このお店は人気がでるかもしれないなぁ。
ただ、おじさんからすれば、板前さんを見ないで注文するってのは、ちとさびしい気がする。

本格的3D時代到来の予感

映画館で映画を観るなんて、おそらく10年ぶりにもなるだろうか。普段はレンタルビデオで十分なのだが、どうしたった「アバター」の3D映像を体験してみたかったのだ。
場所は、新都心のシネマQ。北谷のミハマ7プレックスでは、3D上映していないことが判明したので、あわてて新都心まで来た次第。
沖縄の映画館なんて、どうせ狭くって大したことないんじゃないの、と思っていたのだが、意外に広くゆったりしている。
これなら十分に映画を楽しめる。今まで誤解してました。すみません。
3D映像といえば、20年ほど前につくば万博で観て以来かも知れない。あのときは何時間も長蛇の列に並び、数分間の映像を堪能したものだった。
あれはあれで衝撃的だったが、今回はどんなんだろう。
さって、始まりました。オォーッと、ホントに立体的だぜ。これはスゲー。奥行きまでちゃーんとある。
臨場感たっぷり。なんて説明したらいいんだろう。これは映画館で体験した人しかわからないかも。
あとで、チケット売り場のお姉さんが「目が疲れませんでしたか?」と聞いてきたが、別段疲れることもなく大丈夫だった。
次の3D映画が待ち遠しくなってきたぞ。3Dのプロモにのせられてしまっている。

2010年1月14日木曜日

ぶっかけうどんと体感温度

寒い日が続いている。ヤンバルでは10度をきったとのこと。寒いわけだ。
沖縄の寒さについて、旅行代理店の人が面白い表現をしていた。
「内地は寒いというより冷たい。沖縄と比べてそんなに風は強くないのだが、じっとしていると底冷えがしてくる。」
確かに、そんな感じがする。キーンとした寒さが内地にはあるが沖縄にはない。かわりに風のせいで体感温度が低くなるってことだろうか。
こんな時には温かいものが食べたい。そうだ、うどんがいい。この間行った「讃岐うどん要」にまた行きたい。だが、ここからはかなり距離がある。
しょうがない。別のうどん家さんに行くことにしよう。で、「はなまる」で、ぶっかけうどんを注文。無料のゴマと天かすをたくさん入れる。うん。これはこれで、ギザおいしい。
だが「讃岐うどん要」とは、何かが違う。何だろう。私にはうどんやそばの微妙な味わいってものがわからないのだが、何かが違う気がする。
この違いをつきとめる方法はあるだろうか。うーん。ま、とりあえず温まりました。さて、仕事だ。また今度考えることにしよう。

2010年1月13日水曜日

星の形をしたスターフルーツ

以前「ちゃんぷるー市場」で購入したスターフルーツが熟した黄色になっている。食べごろってサインなのだろう。
さて、子ども達にとっては、初めて食べることになるスターフルーツ。果たして受け入れるだろうか。
まずは、よく水洗いして、星の尖っている部分は渋いからそぎ落として、あとは輪切りにする。
キャー。本当に星の形をしている。フッシギー。一つ味見をしてみよう。ふむふむ、少し酸味の強いりんごって感じの味だ。
はい。出来ました。キレイな形をしているでしょう。どうぞ召し上がれ。
「酸っぱくて、おいしくない。」
な、なにを言ってるんだ。おいしいではないか。グレープフルーツは食べるクセして、これはダメなの?
それとも、まだ若かったのか。そんなことはないと思うのだが。クヤシイから、後でこっそりサラダに入れてしまおうか。

本場もんのかまあげうどん

「讃岐うどん要」のドアを開けた。あれれ、意外と広い。こじんまりとしているが、予想してた小さな立ち食いそば屋って感じではなかった。
ちゃーんと座れる。カウンター席とボックス席とがある。これなら落ち着いて食べることができそうだ。
さって、何を注文しようかな。注文口の左側に写真付きのメニューがあった。親切~。香川県民じゃない私達は、よくわからないもの。
沖縄ではなかなかお目にかかれない「かまあげ」を注文しよう。2玉で380円也。安い!!。
注文口に行くと「8分ほど待っててくださいね。」「はい。わかりました。」丁度きらしているのかな。
カウンター席に座ると、貼り紙に待たせている理由が書かれてあった。
『お客様全員に釜から上げたての、うどんを提供するため、時間のたった麺は使っておりません。そのため、最長で8分間お時間を頂く事がございます。』
いいでしょう。いいでしょう。8分くらい待ちましょう。
「はい。お待ち!!」。はい、待ってました。早速、食べることにいたします。
おいしい。こりゃあ、ホンモンだ。以前に香川で食べたのと同じ味がする~。
安いし、おいしいし、文句なし。つい誰かに伝えたくなる、そんなお店です。来週また来よっと。

本場もんの讃岐うどん要

前々から知っていたのだが、なかなか機会がなくて行かなかったお店がここ。「讃岐うどん要」。
お店の名前の要の文字がとっても小さくてわかりづらい。場所は、浦添市牧港の58号線沿い。
知り合いが言うには、店主が香川県出身らしく本場の讃岐うどんを提供しているとのこと。
駐車場は、狭い路地を入らねばならないようである。昭和食堂内ってどこ?面倒だから昭和食堂にしちゃおうか。ネーミングも素敵だし。
そう思ったら、昭和食堂って居酒屋さんのようで、まだ開いていなかった。
車をとめ、「讃岐うどん要」の入口へ、木のドアが閉められてて中が全くみえない。ここって立ち食いそば屋なのかな?
なんだか狭そうだし。ま、とにかくお腹がすいた。入ってみんべ。

2010年1月12日火曜日

豊崎海浜公園と飛行機

小禄バイパスから橋を渡って「あしびなー」へ向かう途中。ふと右手を見ると、展望台っぽいものが見えた。
待ち合わせまで多少時間があるので寄り道してみる。まだ工事中らしいが、豊崎海浜公園というところのようだ。
キレイに整備されている。そして広い。夏の海水浴はもちろん、普段の散歩にももってこいの場所である。
正面には慶良間列島が見える。曇天なのが残念だ。晴れていれば素晴らしい景色を拝むことができるだろう。
ここら辺に住むのも良いかもな。と思い始めたら轟音が聞こえてきた。そうか、ここは飛行機の通り道だったのだ。
瀬長島にも近いしね。多少うるさいのはしょうがないかぁ。あれあれ、結構な頻度で、5分くらいの間隔で飛行機が近づいてくる。
たまに来て遊ぶ分には良いかもしれないが、こうしょっちゅう飛行機が通るようじゃね。騒音さえ気にならなければ、住みやすい場所だと思うのだが。

2010年1月9日土曜日

宮古そば宮ら美の味噌そば

何の予備知識もなく、行き当たりばったりのお店に入った。場所は那覇市の具志あたり。
お店の名前は「宮古そば 宮ら美」。みやらびと読むようだ。今まで聞いたことがない名前である。知らないのは私だけなのかも知れないが。
お店に入ると「味噌そば」のメニューが、あちらこちらに貼られている。
「味噌そばってなんじゃい?」沖縄そばの味噌味ってことなんだろう。ウマイんだろうか。
でも、こんだけ貼られているってことは、ここのお店の自慢の1品なのに違いあるまい。
「味噌そば頂戴!!」。今日、私はチャレンジャーなのさ。さてと来ました「味噌そば」一人前。
味はというと、確かに味噌ベースの味なのだが、沖縄そばの基本的な出汁はそのままのようだ。
食べてもそんなに違和感はない。「うん。これはウマイ。」
注文して正解だった。嬉しいことに量が多い。ジューシーはサービスだし。ゆっくりじっくりと味わうことにしよう。

一番高いロースかつカレー

年末の大掃除でのことだが、社員へのちょっとしたご褒美として昼食を会社が負担することとなった。
「ほっともっと」に電話して注文するとのこと。私は何にしようかな。自分のフトコロが傷まないんだったら、一番高いメニューにしちゃえ。
意地汚いようだが、そうなのだ、私は食い物に関しては意地汚いのだ。
さって一番高価なものは何だろう。改めて「ほっともっと」って安いということに気づく。
千円を超えるものなんてない。やっと見つけたのは「ロースかつカレー」650円。
Webを調べてみたら次のことが書かれてあった。
「ビーフの旨味がギュッと詰まったビーフカレーに、柔らかでジューシーなロースとんかつをどーんとのせました。」
ヨシ。じゃあこれを注文しよう。隣のまんぷく弁当というネーミングに惹かれるが、今回は値段重視だ。
何か、自分がイヤな奴に思えてきた。

いつ完了するのか高架工事

あまりにも、ローカルな話題ですみません。
県道33号線の豊原交差点から北へ向かって県道16号線までの道が、仮ではあるが車で通行できるようになった。
現在工事してる高架道路の下を通ることになる。これは便利。だって、すぐにダイレックスやジャスコに行けるんだもの。
ホントは高架道路を利用すれば、しごく便利になるのに違いないのだが、完了時期はいつになるのやら。
家のすぐそばでは、うるま市芸術劇場から上江洲方面への私にとっては生活道路の工事がおこなわれているけど、年末に終わる予定が1月末に延びている。
お願いもう延ばさないで!!工期は、できればちゃんと守ってくださいまし。いろんな事情があるのだろうけど。
これから後は、塩谷団地あたりの工事も控えているようだし、進捗しているのは確かなのだが。
上江洲区の人達はみんな期待しております。あー話がローカル過ぎ。

2010年1月6日水曜日

坦々亭の坦々麺は上品な味

ちょうど昼どきに中城村の「坦々亭」に来てみたら、かなり混雑しているのにビックリ。
へー、結構人気のあるお店なんだ。ここには以前、何かの接待で来たことがある。
接待する身でありながら、ここのお店の味を十分堪能したのを憶えている。
今日は、あの時の坦々麺の味をもう一度味わいたくて一人でやって来たのだ。
なんちゅうか、ここのお店の坦々麺は、他店の坦々麺と比べて、オリジナルの味わいがある。
上品な味というか、ゴマの味が良いのだ。ひと口食べると、もうひと口食べたくなる。そんな味。欲を言えば、もっと量があればありがたい。
ま、それは、私の胃袋がサイズが常人ではないからなのかも知れないが。
摂取カロリーなんて気にせず、汁も全て飲み干して完食。
他のメニューも、独特の味わいなのだそうだ。また今度こよっと。

2010年1月5日火曜日

チュッパチャプスと新年会

今日は仕事初めと新年会。新型インフルに感染した息子を心配しなくてはいけないが、今日のところはなんとか無事に対応できた。
では、心おきなく新年会と参りましょう。ビンゴをするようなので、1000円のカネヒデ商品券を景品として寄付することにした。
社員の数人は挨拶回りの途中のため、全員同じ時間に集合はできなかったが、とりあえず新年会の始まり始まり~。
ある程度料理を堪能したところで、誰かがチュッパチャプスを持ってきやがった。
おいおい、酒の席にチュッパチャプスを食う奴なんていないだろう。と思ったらあれまあれま結構いる。
少なくても私に限って言うと、アメ玉を舐めながら酒なんか飲めましぇーん。
だけれども、絵にはなるなぁ。チュッパチャプスが花束みたいだ。この花束越しに余興を十分に楽しむことにしよう。

処方されたのはタミフル35mg

新型インフルエンザの検査で陽性反応となってしまった息子に処方されたのは、やはりタミフルだった。
タミフルと言えば、数年前に大きな話題となったことがあったっけ。服用すると異常行動をとるリスクがあるとか。気になって調べたら次の記事を見つけてしまった。
「厚生労働省疫学研究班が発表した第一次解析では異常行動のリスクは、全年代、10代とも、タミフルを服用しなかったインフルエンザ患者と統計的に比較すると、逆にやや低くなっているとの結果が出ている。」
なるほど、じゃあそんなに心配することないんだ。と思ったら薬害タミフル脳症被害者の会のホームページで、次のことが書かれてあった。
「インフルエンザの治療薬として服用したタミフルの害によって家族を失ったり子どもに重い障害が残ったりしています。インフルエンザはタミフルなしで治る病気です。タミフルのほうがよほど怖いのです。」
あー。このようなホームページ見つけなければよかった。気になってしまうではないか。
でもなぁ。このように苦しそうな息子を見ていると、親であればとにかく何とかしたいと思うもの。ええい。気にせずタミフルを飲ませちゃおっと。
そういえば、娘が高熱を出したときに、寝てたと思ったら急に起き上がり、家の縁側で小便をしたことがあった。後で聞くと全く覚えていないとのこと。
タミフルというより、子どもが高熱になることが怖いのかも知れない。

2010年1月4日月曜日

新型インフルで陽性反応

一週間ほど前のこと。娘が急に高熱になったため、ひょっとして新型インフル?と思い、病院で検査したら陰性だった。
あの時には、本当にホッとしたものだった。そして、今度は下の息子が高熱を出している。
「どうせ姉ちゃんの風邪をもらっちゃったんだろ。」でも一応念のため検査してみたら、今度は陽性の結果となってしまった。。
ギャボー。あれー困った。明日から会社だっちゅうのにさ。
これが、姉ちゃんにうつったり、私にうつったりしたら大変だー。でも、もうすでに遅いかもしんない。
とにかく、直近としてこの数日間をどうやって対処していけば良いだろうか。あー頭が痛いぜ。まったく。
なっちまったもんはしょうがないけどさ。年末にたまってた仕事を年始でテキパキさばく予定だったのに...
新年早々大ピンチである。

2010年1月2日土曜日

毎年恒例のらーめん100円

中華食堂ドラゴンでは、毎年1月2日にらーめん、餃子、半炒飯が100円となっている。
今年も、この日を狙って行くことにした。普段も、どうせ、これらのメニューしか注文しない。
なので、とっても得した気分になる。100円だからといっても、味は変わらないし量も変わらない。
思ったより混雑していないのは、100円の情報があまり知られていないからだろうか。
とにかく、今年の初らーめんは、中華食堂ドラゴンの醤油らーめんで決定!!
ちなみに明日は、中華食堂パンダでも、らーめんが100円のサービスデー。
行くことにしようかな。どうしようかな。

具志川ビーチでの初日の出

朝7時少し前に犬の散歩に出かけた。まだ薄暗い。晴れそうな天気だ。ひょっとしてら初日の出を拝めるかもしれない。
確か沖縄の日の出は7時16分頃。よし、急いで具志川ビーチまででかけることにしよう。
子どもたちを叩き起こし、なんとか日の出直前に具志川ビーチまでたどり着いた。ここは初日の出のポイントなのだろうか。結構、人が集まってきている。
海をみるとちょうど陽が上り始めてきていた。体がシャンとしてくる。気持いい。今年は何かいいことが起きそうな予感がする。
こうしちゃいられない。あわてて手を合わせ、しばしの間お祈りをする。
家族全員健康でいられますように。
あとはなにを祈ろうか。うーん。ええい、とにかく、今年も一年無事に過ごせますように。