2009年9月30日水曜日

道の駅かでなの展望場

米軍嘉手納基地のまん前にある「道の駅かでな」。
ここの展望場からは、嘉手納飛行場が一望できる。運がよければ戦闘機の離発着がみれるのだが、私は今までそういったチャンスに恵まれていない。
「道の駅かでな」に行く前に戦闘機の凄まじい轟音が響いていたので「今日はみることができるだろう。」と思ったら、何もみえない。
ヘリコプターが着陸するのはみえたけど、これじゃつまらない。しばらく待っても戦闘機の飛び立つ気配がない。基地の中で動いているものが何も見当たらない。
遂に飽きてしまって「道の駅かでな」から出て車に乗った途端、あの轟音が聞こえて来た。
「もうちょっと待っときゃ良かった。」
嘉手納基地の騒音が問題となっているってのに、戦闘機の轟音を期待している私って不謹慎ですね。
すみません。

2009年9月29日火曜日

9月下旬のプールは寒いか

ここ数日の最高気温は、だいたい31度。9月下旬というのに沖縄の日中はまだまだ暑い。
ということで、子ども達の要求を受け入れ、沖縄県総合運動公園のレクリエーションプールに来てしまった。
ここの営業は9月末まで。今を逃しては今年はもう来れないことになる。
さって、お客さんの入りはどうだろう。案の定閑散としている。プールの水も少しちべたい。
うちの子供たちは、最初のときこそキャーキャーとはしゃいでいたが、空が曇ってくるにつれ寒くなってきたらしい。
ガタガタと震えている。少し無理があったのかな。こっちに住んでいると気温は高くても体感温度はそうでもないのだ。
こうして夏の終わりを感じちゃったのだが、海だったらまだ泳げそうな気がする。

2009年9月28日月曜日

沖縄の日の出は6時過ぎ

朝の5時30分に起床。テレビのリモコンを手探りし、なんとかスイッチを入れることに成功。
「めざましテレビ」のニュースをうつらうつらと眺め始める。
ほぼ同時に、部屋の中のゲージにいるビーグル2匹が騒ぎ出す。早く散歩に連れて行けとの合図だ。
こちらの体はまだ寝ぼけたままなのだが、犬ってのはすぐ元気100%になるらしい。
まぁまぁそんな慌てなさんなって、散歩の支度を追え5時50分に家を出る。
まだ暗い。9月になってから日の出が6時を過ぎてからになっているようだ。
暗い中の散歩は少し怖いし心細いが、日の出を拝めるってのはありがたい。
おっと、木の茂っている隙間から陽が差し込んできた。
今日もステキな一日になりますように。

2009年9月27日日曜日

バンジーとチアガール

米軍基地キンザーのイベント会場にあったバンジートランポリン。
1時間ほど前に、うちの子供たちが楽しんだバンジーとは少し形が違っている。こっちの方が高くジャンプできそうだ。
5分で1000円と書かれてある。少し高いなぁ。500円くらいだったら良いのだけれど。頼むから、またやりたいとか言うなよ。
本当はお父さんはね。シカゴから来沖したプロラクロスのチアガールを観たかったのだけれど、アトラクションの列に並んでいるうちに終わっちゃったみたいだ。
でも、君達が楽しんでくれて、そしてここがアメリカだってことが少しだけ分かってくれればいいんだ。
ほら、いつもよりいろんな人種の人達がいるだろう。
君達が思っているよりも、いろんな人がいて、たくさんの文化があって世界が動いているんだよ。
これからもっと勉強して、さまざまな文化に触れていこうじゃないか。
だから今度は、チアガールも観ような。

2009年9月26日土曜日

ロッククライミングに挑戦

キンザー・フェスティバルのアトラクションとして、子ども向けのロッククライミングがあった。
かなり高い。大人もびびるであろう高さ。娘よ、本当にこんな高いのを登れるの?
それが登ってしまった。たくましー。見直したゼ。これほど躊躇なく登ってしまうとは。
ところでどうやって降りるのだろう。
そばにいた係りのお兄さんが「手を離して、足で岩を蹴れば、ゆっくり降りることができるよ。」と言っている。
今つかんでいる突起物から手を離す。これにかなり勇気がいるらしい。娘が動揺しているのがわかる。
数分間ためらった後、ついに決心して手を離した。体がずり落ちそうになるところで、足で岩をキック。
そしてお兄さんの言う通り、ゆっくり地上まで降りていくことができた。
娘は大きな仕事を成し遂げたような顔をしている。よくやった。遊びとはいえ誉めちゃうぞ。

2009年9月25日金曜日

1時間半もの行列に並ぶ

ここは、米軍基地キンザーのイベント会場。
子ども達が喜びそうなアトラクションがたくさん置かれている。
今までみたこともないようなものもある。バンジートランポリンとか、やたら長い滑り台とか、ロッククライミングとか。
ひとり千円の料金を払えば、あとは乗り放題。以前より高くなった気もするが、千円で何時間も遊べそうだから良しとしておこう。
「どれに乗りたい?」「あれ、ジャンプするやつ。」バンジートランポリンだ。長い列となっているが並ぶことにしよう。
お父さんが並んでいる間、他のアトラクションで遊んできなさい。30分程度並べばいいだろうと思ったら甘かった。
ちっとも前に進まない。しょうがない。気長に待つとするか。そして結局、1時間半も待つハメになってしまった。
こんなに長い間、行列に並んだのは、沖縄に移住してから初めてだ。ひょっとしたらディズニーランド以来かも知れない。
しかし、待った甲斐はあったようだ。子ども達は、本当に大いに楽しんだようである。
初めての経験なのに、自分の身長の何倍もジャンプするのに、すぐに回転までこなしてしまっている。
「もう一回やりたい。」いや、それはやめにしよう。

2009年9月24日木曜日

キンザー・フェスティバル

米軍基地内イベントのキンザー・フェスティバルに行ってきた。
場所は浦添市。国道58号線から西側の広大な敷地である。予想以上に広い。
こんなに広かったのかぁ。なんだか勿体無いなぁ。この場所が返還されれば十分に有効活用できるような気がする。
ま、それは置いといて、やはりここはアメリカである。ちょっとした緊張感が漂っている。
まず、入口で身分証明書を提示。そして駐車後、会場の入口まで徒歩。そして再度身分証明書を提示。
おまけに鞄の中もチェックされた。ビデオカメラを発見され、車に置いてくるよう注意された。
カメラはOKだが、ビデオはNGとのこと。チェッ、今のデジカメは動画の撮影もできるんだぞ。
そして、同じ手順を踏んでやっと会場内へ。浦添という場所が良いせいか、たくさんの人でごった返している。
まずは、戦車の前で記念写真だ。キャッホー!!

2009年9月23日水曜日

知念岬公園とパラグライダー

知念岬公園からの眺めは素晴らしい。「ここは沖縄なのだ!!」と改めて実感する。
それに今日は良い天気。右手には久高島、左手には津堅島がクッキリハッキリとみることができる。
そして手前には潮が引いた後の珊瑚礁とリーフがみえており、パラグライダーが飛び立とうとしている。
いいねぇ。亜熱帯らしさがプンプンしてまっせ。
パラグライダーで、自分の好きな場所からこの絶景をみるのってステキなんだろうな。
あーパラグライダーやってみてぇ。

木登りを奨励するべきか

南城市佐敷にある「新開公園」見事に何もない公園だ。
遊具というものが何ひとつない。あるのはトイレだけ。
遊具を目当てにしてはいけない公園ってことですな。
敷地はまぁまぁの広さなので、キャッチボールや三角ベースには良いだろう。
6才の息子はガッカリした様子だが、仕方ないではないか。
「じゃあ、木登りするー。」お、この根性無しが木登りに挑戦するってかぁー。
ヨシ。やる気があるのなら協力するぜ。私が小さい頃にはいろんな木に登ったものだった。
友達に負けまいと、より高い木にが登ったことをを憶えている。あれは何才の頃だったか。
途中で落ちたり無茶したものだったけど、今とはよい思い出とちょっとした自信にもなっている。
さー、息子よ登ってごらん。落ちても怪我しないようにお父さんがサポートしてあげるから。
「やっぱ。怖い。」...そうか。まだ早かったかな。
ここで無理強いしては、恐怖心が募るばかりだろうし。今回は諦めることにしちゃおうか。

本島南部から北部を眺める

南城市佐敷のシュガーホールに用事があり、はるばる南部までやってきた。
といっても、うるま市からシュガーホールまで高速を使わずに50分程度かな。
シュガーホールに行く途中道でちょっとした展望台を発見。
今日はコントラストがハッキリしているので、素晴らしい景色を拝めるかもしれない。
階段を上り展望台へ。少し視界がひらけてきた。うーん。気持ちいい。
正面に見えているのは、金武か宜野座か名護か、そこいら辺だろう。
こうしてみると、沖縄本島って広いんだなぁ。
ここから、いっちょウィンドサーフィンで名護までいっちゃおうか。
大雑把に計算すると、直線が約150km。ウィンドサーフィンの平均速度が20km。
て、ことは約7時間強かかるということかぁー。やっぱやめとこ。

具志川ドームでの運動会

息子が通っている保育園の運動会が、具志川ドームにておこなわれた。
去年までは、お隣の具志川総合体育館でおこなわれていたのだが、今回からはこの新設されたドームとなった。
初めて具志川ドームに入った父兄も多いんではないかな。
体育館の床とちがって、具志川ドームでは人工芝が使われている。踏んだ感触が気持ちいい。転んでも痛くはなさそう。
プログラムをみてみると、幼児体育、騎馬戦、かけっこ、玉入れ、組体操、エイサー、リレーなどなど。
エイサーが用意されているのは沖縄ならでは。何かの催しには、エイサーは欠かせないようです
親バカと言われそうだが、息子のリレーはピカいちだった。フォームも安定しててなにしろ速かった。
息子が短距離に強いなんて、今まで全く予想もしていなかった。
知らないところで、どんどん成長しているんだな。

2009年9月19日土曜日

ハメ込み画像を簡単作成

「PhotoFunia」というサイトが面白い。今まで苦労して作っていたハメ込み画像を、簡単に作れてしまうのだ。
ユーザは画像を用意してアップロードするだけ。たったそれだけで、それほど違和感のない写真の出来上がり。
用意されている素材も100種類以上。仕事そっちのけで、しばらく遊んでしまった。
お気に入りは、アップロードされた画像を鉛筆画にしちゃってるモノ。どんなアルゴリズムになってるんだろ。
これも面白いかもしれない。TVにハメ込まれた画像を猫がみているモノ。子ども達にはウケそうだ。
早速、iPhoneの待ち受けにして子ども達にみせてみた。だけどウケたのはちぇっとだけ。期待したほどではなかった。興奮しているのは私だけ?
いや、そんなことあるまい。きっと、この凄さが子ども達にはわからないんだ。
次々に新しい素材が提供されているようだし、これからもチョクチョク利用させてもらいまっせ。

2009年9月18日金曜日

よもぎ屋のよもぎそば

お客様先での打ち合わせを無事に終えて、とりあえず昼飯を食べにいくことにした。
確かここら辺に沖縄そば屋さんがあった筈。おっと、ここだ。入っちゃおう。
店の名前を確認せずに入ってしまったため、これが後で悔いることになるのであった。
私はよもぎ(フーチバー)が苦手なのである。そして入った店の名前が「よもぎ屋」なのだ。ぎゃぼー。
しかし覚悟を決めよう。せっかくなのだから、よもぎに浸ってしまおうではないか。
よもぎ以外のメニューもあるが、どうせならよもぎたっぷりの「よもぎそば」を注文してしまえ。
そして「よもぎそば」が来て驚いた。メンまでがよもぎなのだ。正確に言うとよもぎをすり込んだ緑色のメンとなっている。
よもぎの香りが湯気とともに漂っている。何をためらっているのだ。さっき覚悟を決めたんだ。これは美味しいものなんだと自分を納得させて食べることにしようじゃないか。
うん。メンとよもぎを同時に口に放り込んでしまえ。
「ウ、ウマイ...」

2009年9月17日木曜日

沖縄担当相に民主党前原氏

9月16日、衆参両院本会議で民主党の鳩山氏が首相に選出された。
それに伴い、内閣の顔ぶれが正式決定。沖縄北方・防災担当相に民主等副代表の前原誠司氏が登用された。前原氏は国土交通相も兼務となっている。
前原氏といえば、米軍普天間飛行場の移設計画について「難しいと思う。環境面、費用、期間を考えると、米政権交代を機にあらためて議論する必要がある。」と指摘した人物だ。
1週間ほど前には「普天間の移設は、13,14年間も案があっても(移設が実現)できなかった。自公政権はできないものを(今まで)言ってきた」とし「今度は解決できるものをわれわれが模索して提示する」と実現可能な移設案を提示し、交渉していく考えを強調している。
おそらく普天間基地問題は大きな転換期を迎えることになるのだろう。
アメリカ側は現行の辺野古案の再交渉に否定的とのことだが、前原氏は今後どのようにこの状況を打開していくのだろうか。
地元の人間のひとりとして、今後の展開に大いに注目していきたい。

2009年9月16日水曜日

カブトムシの幼虫が減った

今まで、30匹のカブトムシの幼虫をを二つの飼育ケースに分けて飼っていた。
フンが目立ち始めたので、マットを交換したところ、21匹に減ってしまっている。
「これは共食いなのか?」ネットで調べたところ、国産カブトムシの場合、共食いは殆どないようだ。
ただ、狭いケースの中で多頭飼いすると、体のサイズの違いなどで、弱い個体が傷付けられてしまうことがあるらしい。
どうも私は劣悪な飼育環境にしてしまっていたらしい。カブトムシさん、ごめんなさい。
狭い飼育ケースから解放し、ペットボトルやコーヒーの空き瓶に、1匹づつ入れることにした。
手元の空き瓶を利用したので、大きいものから小さいものまでサイズはバラバラ。
これだと、カブトムシさんは狭く思うんだろうか。前の飼育ケースの方が良かったのかな。
ま、これで一匹ずつの管理はしやすくなった。しばらく様子を見守ることにしよう。
と、次の日、カブトムシの1匹が脱走していた。フタがアルミホイルだと弱過ぎるのかー。
しっかし、カブトムシの幼虫って、こんなに動き回るものなの?

2009年9月15日火曜日

エイサーまつりのお楽しみ

子どもにとって祭りでの楽しみは、一番とは言わないまでも出店であることに間違いはないだろう。
うるま市エイサーまつりでは、子ども向けのアトラクションというか遊具として、滑り台、熊の風船、回る飛行機が用意されてあった。
沖縄には遊園地がないため、子ども達はこのような遊具をとても楽しみにしている。
ただ1回300円と少し高い。なので、どれか1つだけ好きな遊具を選ばせることにした。
返ってきた答えは「回る飛行機がいい!!」それでは2人分だから600円を持って列に並びなさい。
そして、前の子ども達が終わって、止まっている飛行機に2人並んで座る。顔が笑顔でいっぱいだ。ワクワクしているのが見ていてわかる。
どーってことない乗り物なのだけど、9才と6才にとっては十分に興奮できる乗り物なんだね。
内地にある他の乗り物を知らないことが少し不憫に思えてくる。
ま、これから先、楽しいことがたくさん待ってるだろうから、お父さんもそのような環境を作っていくから、今日はこれで十分に楽しみなさい。
せっかくエイサーまつりに来たんだから、ちゃんとエイサーも観なさいよ。

2009年9月14日月曜日

うるま市エイサーまつり

第4回うるま市エイサーまつりが、うるま市与那城総合公園陸上競技場でおこなわれた。
同日、沖縄市において沖縄全島エイサーまつりも開催されている。沖縄はエイサー一色である。
うるま市エイサーまつりは、4年前の二市二町の市町村合併でうるま市が誕生した翌年より毎年続いている。
もともとエイサーが盛んな地域であったのだが、合併によって出演者や観客も増えエイサーまつりがより賑やかになった。
各地域の子ども会のかわいらしい姿や青年会によるダイナミックな舞いは、トリの平安名青年会まで続いていく。
観衆も出演者に近しい人が多い。会場がひとつの家族になって、みなを応援しているようだ。
近い将来、私の子どもたちも出演者として参加していくことになるんだろうな。

2009年9月13日日曜日

湖池屋とは違うスコーン

お客様と打ち合わせをしてたら「この近くにスコーンの美味しい所があるわよ。」との情報を教えてくれた。
私はスコーンが何なのかわからない。たぶん、湖池屋のスナック菓子のことではないのだろう。
うちの社員が「え?そうなんですか。」と話を合わせてくれた。「チーズ味がおすすめよ。」とのこと。
で、早速うちの社員2人を引き連れて、やって来ました。宜野湾市大山にある「Jardan!(ジャーダン)」。
このパンだかビスケットみたいなのがスコーンなのね。辛党の私はケーキやパンをあまり食べないのでさっぱり知らなかった。
知らないのって私だけなのだろうか。まぁいいや。とりあえず一個だけ食べてみるか。
種類が豊富である。レーズン、チェダーチーズ、カマンベール、みるくスコーン、チョコチップ、プレーンなど。
先ほどのお客様のおすすめに従って、カマンベールを1個だけ注文。他の2人は2個ずつ注文している。
で食べてみると、やわらかいクッキーのような食感でほんのりと甘い。そして中に入ってるチーズがクリームのように溶けている。
あぁこれは甘党が好きそうな味なんだろうな。私は、私は...1個にしといて良かったと思った。
だって甘いモノってそんなに好きじゃないんだもの。湖池屋のスコーンのほうが私には合っているようだ。

2009年9月12日土曜日

汗をかいて健康を保つ

中国の四大料理といえば、北京料理、四川料理、上海料理、広東料理である。
私はこれらの料理の違いはよくわからないが、四川料理は辛いということくらいはわかる。
四川に住んでる人々曰く「四川は盆地で、湿気が多く体に悪い。だから辛いものを食べて汗をかいて健康を保つ。」とのこと。なるほど、だから辛いんだ。
さて、お馴染みの「あけぼのラーメン」で「四川ラーメン」を注文した。この暑いさなかに、辛いラーメンをまた注文してしまったのだ。
スープが赤くなっとる。レンゲですすってみると、やはり辛い。
食べ始めて少したつと、汗がジワッと噴き出してくるのがわかる。
なんで、また汗をかくのをわかってて注文しちゃうんだろう。
ホントは理由は十分にわかってる。私の場合「辛いものを食べて汗をかいて健康を保つ。」のではなく、「ラーメンが好きで、辛い味が好きだから。」
ただ、それだけの単純な理由なのです。

2009年9月11日金曜日

ゆいまーるとクレーン車

うちのすぐ近所で、側溝にはまってしまっている車を発見した。
運転手は30才くらいの男性で、10才くらいの男の子を連れている。男の子は呆然としているようだ。
「何か手伝いましょうか?」と尋ねると「スミマセン。お願いします。」
とりあえず、お互いにジャッキで車を持ち上げようとしていると、少しずつ人が集まってきた。
「これは、こうしたほうが良い。」「いや、こうすればいいんじゃない。」と、あれよあれよと8~9人もの人がいる。
一斉に持ち上げようとしたが、右方の壁が邪魔していて、なかなか持ち上がらない。
うーん。どうしたら良いものか。建設会社の人もいたようで、専門用語で何か喋っていると思ったら、なんとクレーン車が登場。
おぉスゴイ。間近でみるとクレーン車ってかっこいい。これならば脱出可能だろう。さっきの人は建設会社の社長さんのようだ。
で、無事に側溝から脱け出すことができた。こうやって皆で助け合うのって沖縄の方言で「ゆいまーる」って言うんだろうな。
私はあまり力になれなかったけれど。

大ちゃんの天津ラーメン

沖縄市美里にある「Big(ビッグ)大ちゃん」は、量が多くて有名な店だ。
「中華食堂ドラゴン」も量が多いけれど、おそらく「Big(ビッグ)大ちゃん」に軍配が上がりそうである。
そういえば「大ちゃん」にしろ「ドラゴン」にしろ、外人客をよくみかける。量が多いから?
写真は「天津ラーメン」。セットにしちゃうと食べきれないと思ったので単品で注文した。
これだと私にとって丁度良い量である。しかし乗っかってる「天津」の量が凄まじい。
私は「天津飯」って、蟹肉が乗ってて甘酢っぱいものだと思っていたのだが、ここのはそんなに甘くなく、酸っぱくもなく食べやすい。
ただ、蟹の量をもっと増やして欲しいなぁ。そもそも蟹って入っているのだろうか。

2009年9月9日水曜日

絶好の飛行機撮影場所

那覇空港から少し南に下ると、橋で繋がっているとても小さな島がある。
島の名は瀬長島。ここは何と言っても飛行機の写真を撮るには絶好の場所。
那覇空港に着陸する飛行機を間近に見ることができるのだ。
機体までの距離は150メートル程度。すんごく近くに、おまけにほとんど同じ位置を飛行機が過ぎ去って行く。
すんげぇ。平日にもかかわらずギャラリーが多い。カメラを持っている人もたくさんいる。
私が瀬長島に着いた午後1時頃では、5分~10分おきに飛行機がやって来た。
始めは、ほんの小さな点に見えてた機体が、あっというまに目の前に現れゴォーッという轟音とともに頭上を通りすぎる。
これは面白い、そして飽きることがない。もう一機だけ、もう一機だけって感じで小一時間も見続けてしまった。

2009年9月8日火曜日

小学校の体育館落成祝い

うちの子供が通っている小学校の体育館が完成し、今日は落成祝いである。
私は司会という大役を仰せつかった。多くの来賓の方々が来られるので失敗しないようにしなくては。緊張するー。
式次第は、おおよそ次の通り。
開会の言葉、幕開け(これは祝いの席なのでもちろん「かぎやで風」)、祝辞、乾杯のお音頭、余興(金管バンド)
余興(校区4字)、肝高の阿麻和利、感謝状の贈呈など。
司会って一番最初に声を出す瞬間がドキドキしてしまう。この第一声さえこなせば、度胸もついてあとはなんとかなるのだが。
そして、いくつか細かい失敗もあったけど、なんとか余興まで無事に到達。
各校区の余興に入り、私自身も落ち着いて余興をみる余裕が出てきた。
そういえば、各校区の余興をみるのって初めてだ。それぞれの伝統的な踊り、エイサー、獅子舞などを披露している。
各校区ごとに特色があり、唄と踊りは沖縄の文化に欠かせないことを改めて実感した。
そして「肝高の阿麻和利」の登場である。これはうるま市の中高生が出演している現代版組踊。
おそらく、皆が一番楽しみにしている余興ではないだろうか。
今回は、校区を卒業した20人ほどのメンバーに来ていただいた。地元の小学生からすれば憧れの存在である。
今までの公演回数は150回。総観客動員数は約10万人。沖縄を代表する組踊で、うちなーんちゅであればほとんどの人が知っている。
迫力ある音楽と躍動感溢れる踊りは観るものを圧倒する。また踊り手達の表情が素晴らしい。イキイキしている。
もう司会者であることを忘れて見入ってしまった。カッコいいのだ。
校区の伝統芸にしても、肝高の阿麻和利にしても、この素晴らしい文化がずっと継承されていきますように。
良い落成祝いでありました。

2009年9月7日月曜日

太田区民祭りと流しソーメン

先週は上江洲区民祭りがおこなわれ、今週はすぐ隣の太田区で区民祭りである。
うちの娘が所属している金管バンドは、太田区民祭りでも演奏することなっている。
まだ明るいけれど予定の6時になったので演奏開始。早い時間だったので観客はまばらだったが、無事に演奏を終えることができ、まずまずの成功。
さて、次は子ども達お楽しみの流しソーメンの時間となった。
ただの普通のソーメンなのだけれど、こうやって皆でワイワイしながらのソーメンは美味しそうだ。
みていてこちらまで楽しくなってしまう。いかにも夏の風物詩らしい。
私も食べたくなったが、対象は子どもだけとのことなので我慢することに。あとで思いっきりソーメンを食べるぞぅ。

サンマーメンと五目ラーメン

私は神奈川県藤沢市の出身である。自称湘南ボーイだが、誰もそのように呼んではくれない。
あの頃は、小田急線、東海道線、江ノ電線が停車する藤沢駅でよく遊んだものだった。
そして腹が減ると、南口名店ビルの地下「古久家」に行きサンマーメンをよく食べた。
沖縄に来てからは「サンマーメン」のメニューを見たことがない。
知らなかったが「サンマーメン」は、神奈川のご当地ラーメンなのだそうだ。
サンマーメンとは秋刀魚がラーメンの上に乗っているわけではない。
しょうゆ味のスープのラーメンの上に、歯ごたえが残る程度に炒めたモヤシを片栗粉を溶いたあんで絡めて乗せた麺料理を指す。
モヤシ炒めの中には白菜やキクラゲ等の野菜や蒲鉾、豚肉の細切り等も入っていることもあり、皿うどんのあんかけによく似ている。
たまに食べたくなるのだが、サンマーメンが沖縄にないので、代わりに五目ラーメンを注文することにしている。
あんかけというのは同じだが、具と味が違っている。しょうがないけれどこれ以上期待しても無理だろう。
似たような味だと余計にホンモノを食べたくなるなぁ。あー本物のサンマーメンが食べたい。

2009年9月5日土曜日

スケッチには口を挟まない

「スケッチしたい。」と9才の娘が言い出した。
「何を描きたいの?」「海がいいな。」そうか。じゃあ海中道路に行ってみるか。
親の目からみても、客観的にみても、娘の絵はヘタッピである。何を描いたのか何とか判別できる程度。
だが、描きたいのであれば、描かせたほうが良いに決まっている。
そして、海中道路の「海の駅あやはし館」に連れていった。娘の邪魔にならないよう、私と6才の息子は近くでキャッチボールをしていた。
しばらくして、娘の絵をのぞいてみた。遠近感がグジャグジャである。パーツパーツはなんとか描けているようだが。
せっかくスケッチに来たのだから、見たまんまのものを描けないのだろうか。
ま、仕方ないのかもしれない。見てる光景を1枚の絵におさめるとなると、いろんなテクニックが必要になるだろうから。
自分だってうまく描けないかもしれないのに。よくよく考えて見ると、娘は今この瞬間に思いっきり想像力を働かしているのだろう。
それを、絶対的な権力を持ってる親がチャチャを入れると、自分の考えが否定されたことになってしまい、絵を描く行為がイヤになってしまうかもしれない。
今の娘は、描く行為を楽しんでいるのであって、誰かに評価されたいというのは二の次なのではないだろうか。
ひょっとすると、自分たち大人は、誰かに評価されたいために描いているのかもしれない。
そもそも、子どもと大人の価値観は別物だもの。大人の価値観だけで、一方的にやり込めても意味がない。
てことは、娘の絵は大人の目からみてヘタッピであっても褒めるべきなのだ。
「へー。上手に描けてるね。」満面の笑みを浮かべ、そして少し照れながら「これはあれを描いてて、これはあそこを描いてて...」
雄弁に語りだした。褒められたのがよほど嬉しかったようだ。
娘が多少増長したとしても、絵を描く事を好きにするためには、このようなやりとりが必要なのかもしれない。
あー疲れる。

2009年9月4日金曜日

大阪王将の王将セットの味

「大阪王将」が沖縄県内1号店をサンエー具志川メインシティにオープンしてから3ヶ月。
オープン当初に行ってみたら1時間待ちだったので諦めてしまった経験がある。それからは行っていない。
もう1時間待ちはないだろう。ということで、昼どきの12時10分に行ってみた。
そしたら30分待ち。相変わらず人気のようだ。でもこれなら許容範囲。30分程度は待ちましょう。
この待ってる時間って余計にお腹がすくんだよね。やっと順番がきて店内へ。
さって何を注文しようか。やはり餃子は外せないだろう。そしてラーメンも食べたいしとなると「王将セット」かな。
王将セットは、ラーメン、餃子、唐揚、ライスのセット。食べすぎかも知れないけど、今の空腹感からすれば十分にたいらげることは出来そうだ。
そして来ました「王将セット」。大げさに言えば、この瞬間を3ヶ月も待ってたんだ。やっと食べられる。
ラーメンは、意外にあっさり味。大阪なのでコテコテかと思ったらそうでもない。これはこれで良いかも。
そして餃子はというと、冷凍食品の「大阪王将の餃子」の味とほぼ同じだ。この独特の風味。これが私は好きなんだー。
それに、やっぱり冷凍ものよりホンモノの方が断然おいしい。次に来るときも餃子は必ず注文することにしよう。
「大阪王将」の餃子の味は店舗によって違っているとの噂をチラっと聞いたことあるが、少なくとも私は、ここのお店の餃子は大満足でした。

2009年9月3日木曜日

田場小学校の体育館が完成

うちの子供が通っている小学校の体育館が完成した。以前の体育館は老朽化のため取り壊し、そして同じ場所に新規に建築したのである。
中に入ってみたら、かなり広くなっている。コートというのだろうか、面数が6面もあるのだ。これなら思いっきりいろんなことに使えそうだ。
それに当たり前だけど新築なのでキレイ、そして明るい。トイレもクリーンなので使うのがはばかられるくらいである。でも使っちゃお。
ある先生から「父兄向けのバドミントン倶楽部を立ち上げませんか」と誘われた。
ヨシッ。バドミントンは昔ちょっとだけカジッたことがあるから協力いたしましょう。
何人かに声をかけたら「私もやってみたい」と、乗り気の方が多い。
日ごろ気になっている運動不足の状態を、このステキな体育館を利用して解消しちゃいましょう。
アキレス腱が切れないように気をつけなくちゃね。新しい体育館って何だかワクワクしてしまいます。

2009年9月2日水曜日

祭りのあとの虹

朝の犬の散歩のルートを変更し、昨日の祭りの会場まで足を運ぶことにした。
ちょっと前まで雨が降っていたため、路面が濡れている。
会場跡に来てみると、ステージやテントがまだ残されていた。これから片付けに入るのだろう。
昨日はあんなに人がいて賑わっていたのに、朝の人のいない会場にポツリ立っていると、なんか別の場所に来てしまっているみたいだ。
祭りが終わっちゃうと夏も終わりに近づいてることを実感してしまう。ちとさみしい。
そんな感傷に浸ってる私を無視して、ウチの犬どもは糞を垂れている。
かがんで拾っていたら、前方に大きな虹がかかっていた。
今日も一日暑くなりそうだ。

田場小学校金管バンド登場

上江洲区民夏祭りに田場小学校の金管バンドが登場!!娘が今年から参加しているバンドである。
今回の祭りで演奏する目的のひとつは、来年2月におこなわれる「全国小学校管楽器フェスティバル」の西日本大会に沖縄県代表として出場が決まったため、そのための資金造成。
開催地は兵庫県の神戸。沖縄からだと旅費がかなりかかってしまうのだ。
地域のイベント等に参加して、資金を蓄えていかなければ。無論子どもたちにはお金の心配はさせたくはない。
資金造成はおいといて、神戸に行ったことがない子ども達がほとんどだろうから、今回の遠征は良い経験になるはず。
遠い神戸の地で、懸命に練習した成果を発表する。どのような結果になっても得るものはたくさんあるだろう。
さて話はガラッと変わって、お祭りのクジで写真の自転車が当たってしまった。今までクジ運がないものとばかり思っていたのでビックリしてしまった。
娘は大喜びだが、上江洲近辺は坂が多いから事故が心配だ。
この自転車を資金造成のため売却したらどうだろう、と一瞬頭をよぎったが、娘はムチャクチャ怒るだろうなぁ。
自転車を提供していただいた方にも申し訳がたたないか。