2009年3月31日火曜日

iPhone版Skypeが遂に登場

噂には聞いていましたが、遂にSkypeのiPhoneアプリが登場しました。
なにしろ、これを利用するとタダで通話ができちゃうのですよぉ。
今までは「fring」というアプリを利用してSkypeでの通話をおこなっていましたが、本家本元から待ちに待った配信スタート。
よっし、動作を確認しちゃおう。ふーん。起動直後の画面がかわゆい。
ユーザーインターフェイスがiPhoneに適したものになっている。
さて、気になる音質ですが、結構クリア。特に問題はありません。
ただし、通話に関してはWi-Fi環境下でってことになりますが。
いやー。それでも、海外と通話するには十分ですね。革命的ですな。
沖縄って、東京などの大都市と比べると、Wi-Fiの環境は貧弱なのです。これを機に増えてくれないかしらん。
ちなみに、チャットであれば、3G環境下でもできるみたいです。
要望としては、ファイル送信をしたいなぁ。
あと、やっぱ3Gでも通話したいなぁ。
使ったら使ったで、いろいろと注文してしまいますが、手放せないアプリであること間違いなし。

2009年3月30日月曜日

いらっしゃいませ「麺そーれ」

ここは、うるま市江洲にある「そば処 麺そーれ」。お店の名前が洒落ています。
ご存知の通り「いらっしゃい」「ようこそ」は、沖縄の方言で「めんそーれ」と言います。
この方言を、沖縄そばの麺とかけたのでしょう。
憶えやすい名前なので、お店の名前をアピールするには良いかも知れませんね。
ここで食べるのは、半年ぶりくらいでしょうか。
メニューもちょっと変わっちゃってました。スープの味を「豚骨味」と「かつお味」から選べるようになっています。
写真は「麺そーれそばの豚骨味」。三枚肉とロース肉とかまぼこが乗っかっています。
お味はというと、そんなに濃い味でもなく脂っこくもなく、老若男女誰でもが好きになる味。
お肉もとっても柔らかい。なので、いつ行ってもお客さんでにぎわっている人気のお店なのです。
子供を連れてっても安心。カレーやハンバーグとかもあるし。

2009年3月29日日曜日

食べ放題といったら味美牛

初めてきました沖縄市比屋根にある「味美牛」。
比較的良く行く焼肉屋さん「カルビ大王」から100mも離れていません。
ここら辺は、焼肉激戦区なのだろうか。
今まで何人かから「焼肉の食べ放題なら味美牛っしょ。」と言われ、期待してやってきました。
「カルビ大王」と比べてしまうと、お店に派手さはありませんが「見た目よりも味で勝負じゃい。」といった感じの店構え。
さって、お味はいかがなものでしょうか。お味はタレと塩が選べます。最初はタレにしてみよう。
口に入れると、柔らかいし厚みがあってジューシーだし、こいつぁ文句のつけようがありません。
やっぱカルビが旨いなぁ。
この旨さを写真に撮っとこっと。うん?写真の出来栄えはイマイチ。
ちっとも美味しそうではありませんな。反省します。
写真はイマイチですが、味は保証付きでっせ。

2009年3月28日土曜日

ゆいレールの組み立てキット

那覇空港隣の沖縄都市モノレール敷地内にある「ゆいレール展示会」に行ってきました。
1階がゆいレール関連のフロア、2階が鉄道関連のフロアとなっています。
ここは入館料は無料なのですが、休館日が土、日、祝祭日となっており、平日にしか入館することができません。
なので、なかなか子供たちを連れていくことができないでいる。
ゴールデンウィーク中は、ずっと開館してるみたいなので、その時に連れてくといたしますか。
展示数は約400点。鉄道マニアであれば、興味津々な展示物がズラリ。
ただ、私はマニアではないので、あっという間に見終わってしまいました。
入り口付近に、厚紙で出来ている「ゆいレール組み立てキット」が置かれていました。
子供たちのために持って帰ろっと。キチンと作れば、カッチョ良いモノレールが出来上がりそう。
「子供たちにとってモノレールは大好きな乗り物。だからこの組み立てキットは絶対喜ぶはず。」
あれから2日たちました。
組み立てキットは誰にも触れられることなく、そのままの状態で置かれています。
子供たちは、鉄道マニアにはならないのかも知んない。

2009年3月27日金曜日

お口の動きをiPhoneで

これは面白い!!
お口の動きをシミュレートするiPhoneアプリです。アプリの名前は「MouseOff」。
最近、iPhoneアプリの数が多すぎて、やや食傷気味でしたが、これは久しぶりの傑作かもしんない。
どういうソフトかというと、アプリを起動させ、お口の形を選びます。
そしてiPhoneをお口にあてて話し出すと、音を感知して、画面上の口が動き出す。
まるで、画面上の口が喋ってるように見えるのです。
口の種類が、女性の口、子供の口、老人の口、動物の口など、15種類もあるのです。
あはははは。うちの子供達は大喜び。iPhoneを取り合いながら遊んでる。
これは何かのときの一発芸に最適さー。
常駐化させとこっと。

2009年3月26日木曜日

いなむどぅち汁って何だろう

西原町池田の「いけだ食堂」で、わけもわからず「いなむどぅち汁」を注文しました。
たまには普段食べてないものを食べよっかなと思って。
「山羊汁」もありますが、1,000円もするので、給料日前は遠慮しときます。
さて「いなむどぅち」って何なのでしょう。
「いなむ」も「どぅち」もどっちも意味がわからない。
「いなむどぅち」で一つの単語なのかしらん。
で、運ばれてきたのが、写真のもの。
白味噌仕立てで、ほんのり甘く、あっさりとした味わいです。
「お、これはイケル。」思ってたより美味しい。冒険して成功でした。
で、会社に戻って「いなむどぅち」調べてみたら、「いな」がイノシシのこと。「どぅち」がもどきのこと。
豚肉をイノシシに見立てたという、具だくさんの豚汁のことでした。
おかげさまで、体が十分に温まりました。
ごちそうさま。

2009年3月25日水曜日

出産祝いにおむつケーキ

知人の出産祝いに、おむつケーキが贈られてました。
「へー。こんなのあるんだぁ。」
贈り物って下手したら重なっちゃうものだけど、これなら確実に喜ばれるのかもしんない。
だって、おむつって必ず使うことになるし、見た目もかわいいし。
コレを考えた人はエライ!ネーミングもバッチシ。これからの出産祝いは「おむつケーキ」で決まりだぁ!
ちょっと調べたところ、アメリカではベビー用ギフトとして定着しているらしい。
英語では「Diaper Cake」。そのまんま訳しておむつケーキってことですな。
インターネット上で、作り方のサイトがありました。
64個のおむつを用意する。そして1枚ずつくるくると巻く。
上段の7個をひと括りする。中段の19個をひと括りする。下段の38個をひと括りする。
あとは、固定して装飾しラッピング。
手作りも良いかもしれない。ただ、この手のセンスって私にはないが。

2009年3月24日火曜日

献血とタンナファクルー

ジャスコに夕飯の買い物に行ったら、献血車が来てました。
自分の献血カードをみたら、前回献血したのが12月14日だから、3ヶ月は過ぎていることになる。
体調は万全だし、昼飯も食べたし、よし献血しちゃいましょう。
それほど待つこともなく、献血完了。
「こちらでしばらくお待ちください。水分を十分に補給してください。」との指示で待合所にてしばし待つことにする。
ここには、いつも「ちんすこう」と「タンナファクルー」が置かれている。
普段あまりお菓子は食べないほうだが、この時ばかりは「タンナファクルー」をほおばります。
そんなに甘くなく、ほのかに黒糖の味がして美味しい。
付き合わされた息子は、遠慮などするはずもなく、さんぴん茶片手にバクバクと食べている。
「タンナファクルー」と言う名前の由来ですが、昔、首里に住んでいた玉那覇という人物が黒糖を使用して作ったお菓子であることから、人々から「タマナハァの作ったクルーなお菓子」と称されるようになり、それが短縮されてお菓子の名称がタンナファクルーになったと伝えられているそうです。
ちなみにクルーは「黒い」という意味。
献血しただけなのに、至れり尽くせりといった感じで、ちと申し訳なく感じてしまう。

2009年3月23日月曜日

コザミュージックタウンの今

初めて沖縄市の胡屋十字路のコザミュージックタウンにやって来ました。
目的は、1Fテナントの文教ハーモニー楽器店で楽譜を購入すること。
そうでなければ、なかなか来ることがありません。だってはっきり言って、そんなに魅力を感じないんだもの。
ある程度予想はしていましたが、日曜日だというのに、閑散としています。それとも休日だから閑散としてるのでしょうか。
おっ。これがひと悶着あった「ゲオパーク」ですか。すぐに見つけることができました。
実は、こちらの「ゲオパーク」というアミューズメント施設ですが、出店を認めるか認めないかで論争が持ち上がっていたのです。
沖縄市や教育団体などは「子どもたちの教育環境に望ましくない。」として出店に反対。でも市にはテナントの選定権限はない。
地主側は「空き店舗をほっておいても先が見えず、地主会でも賛成の声が多かった。」と出店を受け入れたといった経緯があります。
背に腹は変えられないといったところなのでしょう。
しっかし、ホントに人がいないなぁ。

2009年3月22日日曜日

保育園の卒園式は泣ける

5才の息子の卒園式に出席しました。
式次第は次の通り。
・開会の言葉・園児入場・園長式辞・証書およびアルバム授与・思い出の歌・年次報告・卒園の言葉・卒園の歌・父母代表挨拶・記念品贈呈・担任挨拶・閉会の言葉・卒園時退場
子供たちは、卒園の意味があまりわかっていない様子。
友達や先生と別れてしまうと言っても、あまり実感が湧かないのでしょうね。
そんなことより、大好きなお父さんとお母さんが保育園にきてくれたのが、嬉しくてたまらないといった感じです。
式が進むにつれ、お母さん方の何人かはすすり泣き始めました。あと先生方も。
子供たちは、そんなことはお構いなしにはしゃいでいる。
あ、いつも寡黙なバスの運転手さんが、目を真っ赤にしています。
失礼ながら、少し意外。寡黙な方がウルウルしてるのを見ていると、なんだかもらい泣きしてしまいます。
4月からは幼稚園。そして1年間の幼稚園生活を終えて来年からは小学校へいくことになります。

2009年3月21日土曜日

ひまわりの種の正しい食べ方

隣に住んでる米国人が「これ、あなたの。」とひまわりの種のお菓子をくれました。
そうだった。思い出した。キャンプ・ハンセンで確か$0.99で購入してもらってそのままだったのだ。
私の帰宅時間が遅いので、渡しそびれていたのかも。「ありがとう。」
私は「ひまわり」とか「かぼちゃ」とかの種が大好きなのだ。
以前、サンフランシスコに行ったときには、車の中でずっと「ひまわりの種」を食べていました。
食べるとキリがありません。唇が塩辛くなってもずっと食べ続けてしまいます。
さて、ひさしぶりいに食べよっと。
おっと、パッケージの後ろに「How to Eat」と食べ方指南が書かれていました。
「ひょっとして、今までの食べ方って間違ってたのかなぁ。」
英語はあまり得意ではありませんが、ちょっと訳してみましょうか。
あなたの口に一つ入れて、あなたの歯で殻を割って、実を口の中で食べて、殻を吐き出してください。
えっ?そうだったの?
口の中で殻を割って、実を食べて、殻を吐き出すって、口の中でいろんなワザを繰り広げなくちゃならないの?
今まで、口で殻を割って、手にとって中身を取り出して食べてたんだけど。

懐石料理のとどめは「にぎり盛」

美味しいなぁ。懐石料理って。
やはり、ごちゃごちゃっと料理が一堂に並ぶよりは、一品ずつ「次は何だろう。」と想像させるのが良い。
そして、ある程度お腹いっぱいのところで、運び込まれた「にぎり盛」。
おじさん達にとっては、お寿司は別バラですねー。
多少お腹一杯でも、胃にスーッと空間ができるのがわかります。
当たり前かもしれないけど、スーパーで購入お寿司よりは、ネタが新鮮!!
そういえば、ひさしぶりに築地に行って、お寿司を食べたいなぁ。
初めて築地でお寿司を食べたのは、15年ほど前のことだろうか、あまりの旨さにビックリしたものだった。
おっと、会合に意識を戻さなくては。

懐石料理コースの内容は11品

ちょっとした会合のため那覇市久米にある「旬彩酒宴 利山鄭」にやってきました。
ここは、お料理が本格的です。。そして今回は懐石料理をいただくことに。
一度にすべての料理が並ぶのではなく、一品いただくごとに、次の料理が運び込まれるといった高級感あふれる内容です。
ちなみに懐石料理と会席料理って何が違うのだろうか。
調べたところ明確な違いはないようですが、ルーツを辿れば「懐石」はお茶を美味しく飲むための料理、「会席」は酒を楽しむための料理のようです。
気になる懐石料理の内容は次の通り。
小鉢、前菜、刺身盛、煮物、焼物、天麩羅、酢の物、茶碗蒸し、茶そば、にぎり盛、汁物。
写真は「煮物」ですね。まだこれから7品もの料理が出てくるのです。
楽しみー。おっと会合も進んでいるようなので、ちゃんと話を聞かなくてはね。

2009年3月18日水曜日

伊右衛門のオマケがピッタリ

ウチの会社の社員が「これあげますよ。」と、伊右衛門の巾着をくれました。
「おっ、これが噂の巾着かー。」
これって、今巷で話題となっているiPhoneにぴったりフィットするサントリー伊右衛門のオマケの巾着なのです。沖縄でもついに売り出されたのですね。
触ってみると気持ちいいくらいに柔らかい。意外に厚みもある。そろりとiPhoneを入れてみると本当にジャストフィット。
「おぉー。」思わず歓声をあげてしまった。
これは十分にiPhoneのカバーになり得る。驚くことに縦のサイズも横のサイズもぴったりなのだ。
お茶のオマケにこんなものがあるとはね。ひょっとして、サントリーがそこまで意識して作ったのかしらん。
しかし待てよ。冷静に考えてみて、これってホントに便利な代物なのだろうか。全体を覆ってしまうとディスプレイがちっとも見えないじゃないか。
鞄にしまっとくときには便利なのかなぁ。でも、いっつもポッケに入れてて、鞄に入れるシーンって思い浮かばない。
利用価値ってあるのかなぁ?
せっかく貰ったのだから、しばらくは巾着に入れとくことにしよう。そのうちに利用価値を見出すかもしれない。
ちなみにiPhoneのカバーやケースって沢山販売されてて、値段もぴんきり。
私も一応2,000円程度のケースを利用しているが、全体を覆うものは持っていない。
しばらくいろいろと触ってたら、なんだか次第に愛おしく思えてきた。
よし、今のうちに他の色のものも買っとくとするかな。

2009年3月17日火曜日

iPhoneトランスミッター購入

ヤフオクにて3,000円で購入した「iPhone FMトランスミッターand車載充電」がやっと届きました。
2週間もかかってしまいましたー。どうも香港から郵送されたようです。
マイカーであちらこちらに移動する私にとって、これはとても嬉しい。
やっとiPhoneの電池切れを心配することがなくなります。
これで電池切れのストレスから解放されるのだ。やったー。
トランスミッターなので、音楽とかも、車のスピーカーを通して聴く事ができます。
これで、3,000円は安いかも。さてと、愛車のワゴンRにつけてみよっと。
おー。ちゃんと車のスピーカーから音楽が聞こえます。
ホントは、縦型なんだけど、みづらいから、コーラ缶の上に乗せて横型にしてしまおう。
ケーブルが多少ふらつくけど何とか安定した。運転中は危険なのだが、これでビデオとかも観れちゃうじゃありませんか。
ちょっとしたカーテレビの出来上がり。これで、トムとジェリーとか映したら子供たちは大喜びだろう。
では、音楽を聴きながら、Googleマップでカーナビを動かそう。うーん満足。
ワゴンRがまるで高級車になったようです。
あくまでも、一人で運転するときは、音楽を聴くことと充電にとどめないとアブナイですね。

2009年3月16日月曜日

どでか大回転シンケンオー

数日前に5才の息子にせがまれて、幼児向けの雑誌「てれびくん」を買うハメとなりました。
息子の欲しいものは、なんてったって付録。雑誌の内容は二の次。
私に付録の組み立てをしてもらいたいらしい。あー、これでまた数時間を付録の作製のために費やさなければならない。
なにしろ、この雑誌の付録って大人が取り組んでも難しいのだ。
今月号の付録は「侍戦隊シンケンジャー どでか大回転シンケンオー」。
次のような謳い文句が書かれている。
「シンケンジャーの巨大剣士・シンケンオーの超どでかふろく!
うでやこしがうごかせるから、
きみのすきなポーズをとらせよう!
さらに、ぶきのダイシンケンは、
こしにさすこともてにもたせることもできるぞ!」
こういった文句って子供心を十分に惹きつけるようだ。
案の定、作製するのに4時間程度もかかってしまった。まぁ意外と楽しかったが...
息子に手渡す前に、丁寧に遊ぶことを約束させたが、息子は興奮しまくりで、あまり話を聞いていない。
素材がただの厚紙なので、前回と同様、折れたり切れたりして、短い寿命となってしまうんだろうな。
シンケンオーは、5人の侍戦隊シンケンジャーが合体して出来上がる巨大剣士というかロボット。
番組をみてて「別に合体しないでも人間の形のままいいのに。」と多少興醒めしてしまうが、子供たちは違うようだ。
シンケンオーの登場で大はしゃぎ。このため、シンケンジャーとシンケンオーの両方の玩具を買わされそうになってしまう。
ほんの一月前までは、シンケンジャーの前のゴーオンジャーに夢中だったのが、もうシンケンジャーの虜になっている。
一体、何とか戦隊への興味はいつまで続くのだろう。ま、いいけど。

2009年3月15日日曜日

エバのから揚げに挑戦する


さって、今日の晩飯はエバのから揚げに挑戦してみよう。
と、思い立って、具志川サンエーメインシティにやって来ました。
おそらく、魚売り場にエバがいるはずです。
おっと、いました。うん?待てよ。この間は3~4cm程度から思ってたら、6~7cm程度に成長している。
パッケージには、ちゃんと「から揚げ用」と記されている。
多少のホネは気になるかもしれないが、じっくりと揚げればちょうど良いカルシウムとなるかも知れない。
20匹程度で298円。隣には「半額」のものが売られている。迷うことなく半額のものを選ぶ。今日食べるんだったらこれで問題はないであろう。
そして家で料理と相成った。
直に触るとホネが太そうだ。頭部はから揚げにしても固くてしょうがないかもしれない。
頭を切り取り、から揚げ粉をまぶす。
しばらく放置して、さっそく料理開始。
どんどんとキツネ色になってきた。これはいい按配。ひとつ味見してみよっと。
うーん。やはりホネが気になりますな。もうちょっと揚げてみるか。
よしっ。出来上がり。子供たちは食べてくれるだろうか。
「ホネがあるー。」「食べづらーい。」ええい、食べやすくしてるから我慢して食べるのだ。
子供には不評だったが、酒のあてには合いそうな気がする。

2009年3月14日土曜日

16年前に缶入さんぴん茶誕生

ジュースの自動販売機に必ず置かれている「さんぴん茶」。
ずーっと前から売られているのかと思ってたら、産声を上げたのは1993年だそうです。
本日の沖縄タイムスの「逸品開発モノ語り」に、そのような「さんぴん茶」の記事が掲載されていました。
1993年まではさんぴん茶は「急須に入れて家庭で飲む温かい飲み物」が一般的でした。
缶入り茶葉が認知され始めたのは、80年代前半のウーロン茶のヒットがきっかけ。90年代前半には緑茶やブレンド茶のブームが起き多様化してきた。
沖縄ポッカコーポレーションでは「沖縄の人が普段、ヤカンで飲んでいるものを商品にしよう。」との発案で開発・販売を開始した。
最初の3年は「ほとんど利益が出ない状態」。卸業者からは「普段飲んでいるものに、わざわざおカネを出すわけない」「なぜ冷たくする必要があるのか」と厳しかった。
ヒットのきっかけは、97年のテレビCM。
「チャッ、チャッ、チャチャチャ、マーサヨー♪」とテンポ良い沖縄のわらべ歌をアレンジしたCMで「もくろみ以上に爆発的に売れた。」そうです。
そして、そのころから他社も追随して、今では20社以上が取り扱い、市場規模は50億円。
ちなみにポッカさんのさんぴん茶は「香りが強めで味わいがしっかりしており、急須の味に一番近いのではないか」とのことです。
私が沖縄に来たときには、当たり前のように自販機に置かれていましたが、ほんの16年前には缶入りさんぴん茶って存在してなかったんですね。
そういえば、私の周りでは、冷たいさんぴん茶を飲む人はいますが、温かいさんぴん茶を飲んでいる人ってあまりいないみたい。
缶入りさんぴん茶の登場で、温かいさんぴん茶の需要は減っていっているのでしょうか。
取引先やお客様先に行っても、温かいさんぴん茶をいただいたことがないなぁ。

2009年3月13日金曜日

ボテッとぶ厚い天ぷら

天ぷらと言えばですね。旬の野菜や魚介類をカラッとサクサク揚げたものであると、ナイチャーさんは思う筈ですね。
少し高級料理のイメージがあるかも知れないなぁ。私が子供の頃「今日の夕食は天ぷらだよ。」と言われたらもう大喜びしたものです。
さて沖縄の天ぷらは、ボテッとぶ厚くなっている。そして、あちらこちらで売られていて、子供のおやつって感じが強い。
1ヶ30円~100円ぐらい。お腹の足しによく食べられています。
天ぷらの衣には、塩、だし汁が加えられてて、天つゆとかつけなくても、そのままでいただけます。
これはこれで十分に美味しい。
写真は、上間てんぷら弁当店のお弁当と天ぷらです。
ここでは、天ぷらはバラ売りしてて、好きな種類の天ぷらを選ぶことができます。
私が選んだ天ぷらは、魚、イカ、もずく、ハムのアスパラ巻きで250円。
お弁当は、ポークと卵焼きと野菜炒めで200円。しめて450円の素敵な昼食の出来上がり。
いいですねー。安いですねー。
ホントは、本土のような天ぷらを食べたいと思う時もあるのですよ。
まぁ、そんな時は自分で作ればよろしい。
ファーストフード的に、お手軽に食べられる天ぷらってのも良いとは思いませんか?


2009年3月12日木曜日

沖縄そばをひたすら求めて

急遽、お昼過ぎに新都心で打ち合わせとなりました。
お腹すいたので、新都心までの道すがら、沖縄そばを食べることにしよっと。
そして12時10分前に浦添市伊佐の「高江洲食堂」に到着。なんと、12時前だというのに、もう人が並んでる。
さっすが人気のお店です。しっかし、このままのんびりと並んでいては打ち合わせに遅れてしまいます。
しょうがない。では近くの「ドラエモンそば」へ行こう。
あっ、なんてことでしょう。お店が閉まってるではないか。あらまーどうしましょう。
こうなったら、どうしたって「沖縄そばが食べたい食べたい!」。
それでは、浦添市仲間の「てだこそば」に行くことにいたしましょう。
「あー。また人が並んでるー。」残念だけどあきらめることにする。あと近くに沖縄そば屋さんってなかったかしらん。
おっと、あったあった。こんなところにありました。
良かったー。これで何とか「沖縄そば」にありつける。
浦添市勢理客にある「東江そば」。聞いたことないけど入っちゃおう。
よーし。ここだと、なんとか座れるようだ。入り口で食券を購入し、しばし待つ。
注文したのは、お店と同じ名前の「東江そば」。よくわかんないで注文しちゃったけど、どんななんだろう。
テーブルに置かれてるメニューには、こんなことが書かれてありました。
「当店自慢のつるシコ生麺に『本ソーキ』『三枚肉』『トロットロ~の軟骨』が全部のった東江そば自慢の一品!!」
ほぉー。期待しちゃおうかなぁ。さって来ました来ました。
ひと口食べて「おっ。これは旨い。」あまり期待してなかっただけに、やたら美味しく感じてしまう。
麺は自家製麺で、コシがあってつるつるしてる。歯ごたえはあるが決して固いというわけではない。
スープもしっかりした味がついている。文句なし。お肉が3種類も入ってて、いろんな味を楽しめました。
いがったいがった。さて十分に満足したし、さっさと打ち合わせ場所に向かうとするか。

2009年3月11日水曜日

$20.99で購入したピザの量

金武町のキャンプ・ハンセンの中にある「Pizza Hut」で、ピザセットを注文しました。
値段は$20.99。ピザとパスタとパンが付いていてこの価格は安いかも知れない。
15分待って、焼きたてピザの出来上がり。今日の晩ご飯はピザ三昧といたしましょう。子供たちも喜ぶことだろう。
持つとズッシリとした重みを感じる。食べきれるだろうか。
そして、帰宅して中身をみてみると、予想以上の量にビックリ。
「アメリカ人てば、こんな量を普通に食べてるんだろうか。」
沖縄の食堂でのご飯の量にも驚くが、それ以上である。
ピザは、ベーコンピザ。厚みがかなりあり、2切れ程度で満腹になってしまいそう。
パスタは、クリーミーチキンアルフレッド何たらパスタ。堂々とピザと同じくらいの量がある。
そして、細長いパンが10本くらい。大量のトマトソースが付いている。
こんなに量があると、見てるだけでお腹一杯になってしまいそう。
案の定、食べても食べても、なかなか減らない。日本だったら、大人5~6人分の量になるのでは。
おかげさまで、3食続けてピザ三昧と相成りました。
でも美味しかったです。

2009年3月10日火曜日

日本の中の米国に突入する

知人のアメリカ人の招待で、キャンプ・ハンセンに行ってきました。
キャンプ・ハンセンとは、金武町にある米国海兵隊の戦術的作戦訓練基地。
ゲートの入り口で車を止め、子供たちに車から出ないように言いきかせ、入場の許可を得ようと並んでいると、守衛さんが妙齢なTシャツ一枚の日本女性と何か話しこんでいる。
聞き耳を立てると、どうもTシャツ一枚だと問題のようで「上着を着なさい。」と言われてるようだ。
おぉ、結構チェックが厳しいのかな。ちょっと緊張してきたぞ。
私の場合は特に問題なくパス。免許証と車検証の提示だけで済んだ。ホッ。
さて、基地内に突入だぁー。うん?キレイに建物が並んでいるが何か無機質に感じてしまうぞ。軍の基地だからしょうがないか。
おっ、シアターがあるではないか。これは病院かな。郵便局もある。たいていのものは揃ってるようだ。
少し大きめの「PX」と書かれてある建物の前で車を止める。「PX」って何?聞いてみると基地内の売店をそう呼ぶそうである。
中に入ると、予想以上に広く開放感がある。そして、いろんなものが売られているようだ。
手前はフードコートになっていて、31アイスクリーム、Pizza Hut、Subwayなどなど。SoftBankもあった。
奥にはスーパーのような日用雑貨が売られている。ちょっとワクワクしてきたぞ。フードコートは日本円でもOK。
スーパーを覗いてみると、あらゆるものが売られている。ほー。
ただしここは、TAX FreeのためIDカードがなければ買えないらしい。値段をみてみると...確かに少し安い。
しっかし、ここは当たり前だけど米国だ。米国本土の雰囲気と通じるものがある。
行き交う人々、売られてる品々、英語があちらこちらで飛び交っている。
私はこの雰囲気が好きだ。なんでだろう。ちょっとした緊張感とともに、何かモチベートされる気分になる。
ウチの子供たちにも良い経験になった筈だ。
そして知人のアメリカ人といえば、この雰囲気の中で、とてもカッチョ良くイキイキしてるように思える。
もっと言えば、豊かにみえてしまうのだ。日本も十分に豊かな筈なのに、この違いは憧憬からくるものなのだろうか。
この瞬間、子供たちはどのように感じ、そして今後どう感じていくのだろう。
一介の日本人として、日本や沖縄の素晴らしさを教えていくことも必要だ。そして、海外に視野を転じることも必要になってくるのだろう。

2009年3月9日月曜日

モノより思い出より実績

昨日(土曜日)のお天気は雨でした。
さて「今日は晴れるのかな。」と思いテレビの天気予報をみていたら、降水確率70%となっている。
うーん、どうしようか。というのも、東村のつつじ祭りに行くか行くまいか悩んでいたのである。
ここから車で約2時間近くかかるのに、もし雨が降ろうものなら、とても口惜しい思いをしてしまうだろう。
青い空と青い海のもとで、色とりどりのつつじを鑑賞したいのだけれど。
朝方は細かい雨が降っていたが、今は晴れ間がのぞきつつある。
ええいっ。来週必ず晴れるって保証もないし、やんばるの自然を子供たちにみせたいし、この晴れ間を信じて行ってしまおう。
そして2時間かけて、東村までやって来ました。お天気はずーっと曇ったまんま。
思ったよりも混雑していない。みんな雨をおそれて来るのに躊躇しているのだろうか。
曇天ではあるがつつじは本当にキレイである。「やはり来てよかった。」
子供たちも「きれいー。」と喜んでるようだ。
さて、入り口で写真も撮ったし、あとは広い園をゆっくり散策することにしよう。
おぉっ、ここからのアングルだとつつじがとても美しくみえる。おっ、こっからでもあそこからでも良い写真が撮れそうだ。
ふと子供たちをみてみると、すでに退屈しているようである。
「お菓子食べたーい。」「公園に行きたーい。」と愚図ついてる始末。
子供に花ばかりみせるのは少し酷だったか。仕方ない。
出店で昼食をとり、すぐ隣のつつじエコパークに行くことにした。
ここには、まぁまぁ広いすべり台がある。ここで遊ばせよう。
案の上、子供たちは大喜び。「あーあ、東村までこなくても近場の公園で十分だったのかな。」
そして10分ほど経ったら、ついに大粒の雨が降ってた。これは本降りになってしまう。
子供たちに車に戻ろうと言っても、なかなか言うことをきかない。彼らからすれば、せっかく遊び始めたにってところだろう。
半ば強制的に車まで連れていった。フラストレーションでふくれっ面をしている。
しょうがない。ま、つつじ祭りに来たという実績をつくれたからいいか。
モノより思い出、いや思い出より実績ということになってしまったのかも知れない。

2009年3月8日日曜日

熱烈タンタン麺に舌鼓を打つ

お目当ての中華飯店がお休みだったため、近くのラーメン屋さんに行くことにしました。
お店の名前は「熱烈タンタン麺 一番亭」。看板には、どてかい文字で「熱烈タンタン麺」と書かれています。
熱烈を食べ物にひっかけるとは、何とも記憶に残るナイスなキャッチじゃありませんか。
ここは沖縄では超有名なラーメン店。知らない人はほとんどいないのではないだろうか。
お店のメニューをみてみると、次のようにタンタン麺を紹介していました。
「タンタン麺はエネルギー代謝を行う『ビタミンB1(豚肉)』、その吸収と働きを高める『マグネシウム(中華麺)』や『アリシン(ねぎ)』をすべて含んだ『究極のメニューです』」
ホー究極だって。なんだかつい食べたくなってしまう文句である。
辛さは、1辛、2辛、3辛の3種類から選ぶことができる。お尻が火を噴いたら困るので、普通の辛さにしときました。
また、このお店では、キムチが食べ放題というか、たくさん付いてくる。全部食べられないくらいの量。
さてラーメンが来るまで、キムチをちびりちびり食べながら待つことにする。
やっと来ましたー。まずスープをいただきましょう。
胡麻の風味が香ばしい。そしてピリ辛なので余計に食欲がそそられます。
このお店では替え玉もやっています。沖縄では珍しいかも。だけどライスを頼んじゃったので、替え玉は今度来たときに食べることにしよう。
久しぶりに美味しいタンタン麺をいただきました。ここのはヤッパうまい。
ナイチャーでもここのラーメンの味には納得する筈ですな。

2009年3月7日土曜日

沖縄風ヌードルは沖縄風なのか

日清食品から、縦型カップめん「カップヌードル 沖縄風ヌードル BIG」が全国発売されました。
「どこら辺が沖縄風なのだろう。」と、食い意地が張ってる私は、挑戦したくてウズウズしております。
パッケージをみてみると、沖縄の空と海をイメージさせる青を背景色として、シーサー、ハイビスカス、琉球古民家など、沖縄らしさがてんこ盛り。
さて、お湯を注いで3分間待つのだぞ。せっかくだから、日清食品のホームページを覗いてみよう。
カップヌードルの新製品ってたくさん出ているんですね。例えば、3月2日に発売される新製品は11種類もある。
その中の1番最初にありました「沖縄風ヌードル」。商品コンセプトとして、次のことが書かれています。
「カツオの節感、昆布のだし感が利いたポークベースのスープで沖縄の味をお楽しみ下さい。」
ということは、沖縄風って沖縄そば風ってことなのかな。あたりまえか。
はい、3分経ちました。ではいただくことにいたしましょう。
めんは、通常のカップヌードルのめんと変わらない気がする。
さて、スープはどうかというと...なるほど。確かに沖縄そば風ではある。
全体の印象はカップヌードルなのだが、スープが沖縄そば風に仕上げられており、その比率は7対3て感じ。
つまり味のベースは、あくまでもカップヌードル。その中に沖縄そばの風味が感じられるってことかな。てことは、まさしく沖縄風ヌードルだ。
具は、煮豚、ネギ、紅しょうが、花形かまぼこ、スクランブルエッグ。
本来、沖縄そばにスクランブルエッグなんて入ってはいない。そうなのだ。これは沖縄そばと思ってはいけない。繰り返すが沖縄風ヌードルなのだ。
明日は、パーラー行って本物の沖縄そばを食べよっと。

2009年3月6日金曜日

iPhoneのGoogleニュースを試す

Googleニュースとは、Googleが提供している、ニュース記事を集めたポータルサイトの名称です。
インターネット上で各ニュースサイトなどから配信されている報道記事を自動的に収集・生成し、記事見出しの一覧と内容が表示されるようになっています。
たっくさんのニュースをカテゴリ別にみることができるので、とても便利。よく利用させていただいてます。
そんな中、GoogleニュースのiPhonアプリが発表されたことを知り、早速試してみることにしました。その名も「GNReader」そして無料。
iPhone上でみれるとなると、いつでもどこでも手軽に必要なニュースをタイムリーにみることができるってことではないか。これは嬉しい。
ちなみに、iPhone上では、たくさんのニュースアプリが出ています。
私が利用しているのは「産経新聞」「あらたにす」「ITmedia」「今日の中吊り」それぞれ特色があって手放せなくなっている。
「GNReader」も、毎日閲覧するアプリとなり得るのでしょうか。
さてダウンロードして起動する。少しドキドキ。期待以上の出来ばえかしらん。
おー、これは良い。なるほど、こう来たか。PCと同じように、カテゴリを選択して閲覧できるのがありがたい。
これで、好きな記事を選んでみることができる。あと、オフラインでも閲覧可能なので、Wi-Fi上であらかじめダウンロードしといて、後でじっくりみることができる。
ちと贅沢を言ってしまうと、全てのカテゴリの一括ダウンロードができれば良いのだが。
動作も軽い。忙しい朝でも豊富なニュース記事をサクサクとチェック出来そうです。
これはおそらく、iPhoneニュースアプリの定番となることでしょう。
今までPC上でやってたことが、どんどんiPhone上でおこなうことになって来ている。情報を収集することに至っては、ある程度依存しちゃってる状態だ。
iPhoneって、ある程度使い出したら手放せなくなるデバイスなのかも知れない。私に限らず、他の利用者もそのように感じているのではないだろうか。
アップルの戦略にやられてしまっている。少し口惜しいが。

2009年3月5日木曜日

ご飯の上に具がのってる弁当

普天満宮の近くでの仕事を済ませたら、もう12時になっていました。
「今日のお昼は何にしようかな。」と相変わらずのん気に考える。
「外食もいいけど、お弁当を買って会社で食べよっと。」
そして来たのが宜野湾市我如古にある「上間てんぷら弁当店」。
お店の前にたくさんの車があふれかえっています。さすが人気のてんぷら屋さん。
県内に3店舗構えていらっしゃるようです。
中に入ると、これまたたくさんの人だかり。そして、お弁当やてんぷらが山のように積まれています。
いいですねぇ。熱気ムンムンて感じです。
「どれにしようかな。」こんなに種類があっては悩んでしまいます。
しっかし、沖縄のお弁当はおかずがたくさん。ご飯の上にも必ずおかずがのっかっています。
「よし、今日はガツンとトンカツ弁当だ!」値段は400円也。このボリュームでこの値段は安いっ!
せっかくだから、てんぷらもいただきたいけど、食いきれないだろうなぁ。
こんなにおかずがあると、贅沢な気分が味わえる。味も悪くない。
食べても食べても、なかなか減ってかないではないか。
「毎日、こんなに食べたらメタボ一直線だー。」はい。その通りに違いありません。
次は、小さめのお弁当とてんぷらを数点いただくことにしよう。

2009年3月4日水曜日

「エバ」って一体何だろう?

サンエー具志川メインシティの食料品売り場で、見たことのない小魚を発見しました。
「エバって何?」沖縄県産と書かれてるので、沖縄近海で捕れたものだろう。
大きさは大体3~4cm程度。20匹くらい入ってて198円は安い。
だけど、食べ方もわからずに買ってしまう冒険は避けておきましょう。
とりあえず、撮った写真を会社に持ってって見てもらおっと。
しかし、誰も知らない。ま、若い連中ばっかりだから無理もないことかも知れない。
それでは、取引先に聞いてみましょう。
「エバ?知らない。だけどこの魚だったら塩ふってから揚げにすればいいんじゃない。」との返事。
そっか。確かに料理法はその通りかもしれない。だけど、どんな種類の魚だか気になるー。
ググってみよっと。たぶんこれかな。
エバは、メッキとも言われてるそうな。
魚体が光輝いてることから名づけられていて、ギンガメアジ・ロウニンアジ・カスミアジの幼魚の総称。
沖縄では、大きめのアジ系の魚を「ガーラ」と呼んでいるので、ガーラの幼魚と言えば通じたかもしれない。
よしっ。これで正体判明。アジであれば食べても失敗することはなかろう。
近々、塩ふってから揚げにしちゃいましょう。

2009年3月3日火曜日

学力向上対策実践報告会に参加

会場は、うるま市きむたかホール。たくさんの方が来場されていました。
開会のあいさつ、家庭教育について、社会教育についての発表の後、うるま市の学習状況調査報告がおこなわれました。
実際の数値をみてしまうと、結構な説得力があります。
比較する数値は、小学6年の全国の平均値、うるま市の平均値、秋田県の平均値。
中学3年のデータもありますが、小学6年で比較してみることにします。
ちなみになんで秋田かっというと、秋田県は、全国学力テストで2年連続1位となっているからです。
沖縄は悲しいことに2年連続の最下位。一体どのような原因が学力に影響しているのでしょうか。
「家で学校の授業の復習をしていますか。」
全国 43.4%。秋田県 79.7%。うるま市 71.2%。
秋田県もうるま市も全国平均を大きく上回っています。
じゃあ何で、沖縄県って学力テストが最下位なのだろう。
おそらく、学習の仕方に問題があるのかもしれません。量より質ってことなのでしょうか。
「普段7時より前に起きますか。」
全国 75.0%。秋田県 90.3%。うるま市 69.9%。
「普段10時より前に寝ますか。」
全国 41.4%。秋田県 50.9%。うるま市 31.7%。
おっと、これは差が顕著。つまり秋田県の小学生は早寝早起き。沖縄の場合は遅寝遅起きなのだ。
沖縄の日没が遅いのが原因かも知れませんが、これはちと問題だ。
あと、意外だったのは次の結果。
「今住んでいる地域の行事に参加していますか。」
全国 59.9%。秋田県 75.6%。うるま市 36.4%。
「今住んでいる地域の歴史や自然について関心がありますか。」
全国 48.2%。秋田県 57.8%。うるま市 37.8%。
えっ?沖縄こそ地域社会が活発なところだと思っていたのに。全国平均よりも下回っているとは。
沖縄には、沖縄ならではの行事、歴史、自然がたっくさんあるっていうのに。
大人の意識、大人が地域に関心を持つことが必要なのでしょう。
この素晴らしい沖縄の文化を、子供たちに正しく伝える努力を続けなければいけません。
学力が相対的に低いのも問題ですが、地域への関心が低いというのも大きな問題です。

2009年3月2日月曜日

まだ3月なのに冷やし中華

沖縄も異常気象なのでしょうか。Tシャツ一枚で十分といった陽気が続いています。
昼食にマクドナルドに飛び込んだら、クーラーが効いていて「おー涼しい。極楽だー。」といった感じ。
マックを食べながら、ガラス越しに風景を眺めていると、ファミリーマートの「冷し中華」ののぼりが見えました。
「え?もう冷し中華なの?」よく調べていませんが、沖縄では冷し中華って年中売られている気がします。
こんなに暑ければ、冷し中華の需要が増えるのも当たり前なのかも知れません。
コンビニには、冬の食べ物である「おでん」や「肉まん」も当然売られています。
「四季っちゅうもんがないんかい!」
さて昼食もいただいたし、これから野暮用で那覇まで出掛けなければいけません。
泡瀬の海岸通りを車で走っていると、道沿いにパラソルを広げて「アイスクリン」が売られています。
「まだ冬だっちゅうねん!」
アイスクリンは、乳脂肪分が少なく、全体にシャリシャリとした食感のアイスクリーム。
あんまり溶けてダラダラになることもないので、暑いときに車で食べるには適しています。
たいていは、女子高生と見られるお姉さんが一人で売り子さんをしています。
沖縄では、あらゆるところで、みかけられる光景ですね。
はやくも夏の兆しを感じる今日この頃であります。

2009年3月1日日曜日

台湾人の中華料理店「康楽飯店」

小学校職員の歓送迎会を取り仕切るハメになりました。
毎年利用している会場では、予算オーバーとなってしまうため、別の場所にしなければならない。
うちの小学校は800人を超すマンモス所帯のため、職員が20人も入れ替えとなってしまいます。
となると、参加者も100人近くになる。
100人もが集まれる会場ってどこにあるの?そしたら、去年の暮れにオープンとなった、うるま市健康福祉センター「うるみん」が空いてることが判明。
とりあえず、これで会場は確保。
しかしここでは、健康福祉センターなので、料理や飲み物なんてあるわけない。
料理を仕出ししてくれるお店を探さなくては。
知人が「とっても美味しい中華屋さんが小学校の近くにあるから聞いてみたら」と言う。
ヨッシャ。それではついでにそこでランチでも食って相談することにするか。
ということでやってきました、うるま市田場の「康楽飯店」。
入ってみると、意外に広い。もっとこじんまりしてるのかと思った。
メニューをみてみたら、ラーメンが370円。沖縄そばが370円。安い!
また、ランチが飲み物付きで630円、4種類のメニューから選べるようになっている。
「本当に美味しいのかな。」ランチのニラ牛肉炒めを注文する。
そして、食べてみたら「ホントにうまい」。中華特有のしつこさがなく、あっさりとした感じだ。
中華料理屋さんが旨いかどうかの指標である「チャーハン」は、丁寧に作られてるようでこれも美味しい。
いやぁ実に良い。台湾出身のオーナーと、歓送迎会の話をしたら、快く了承を得られた。
ありがとうございます。ここの料理だったら、皆が満足するに違いない。
これで、料理についてはほぼ落着。
なんか歓送迎会が大成功を収めるような気がしてきた。
あとは、当日の式次第や余興、設置要員など、まだまだいろいろとあるなぁ。